Chatsubomi Moss Park Anajigoku

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Agatsuma District, Japan

nakanojo-kanko.jp
Nature preserve· Tourist attraction

Chatsubomi Moss Park Anajigoku Reviews | Rating 4 out of 5 stars (8 reviews)

Chatsubomi Moss Park Anajigoku is located in Agatsuma District, Japan on 13-3 Iriyama, 中之条町 Nakanojo,. Chatsubomi Moss Park Anajigoku is rated 4 out of 5 in the category nature preserve in Japan.

Address

13-3 Iriyama, 中之条町 Nakanojo,

Phone

+81279758814

Open hours

...
Write review Claim Profile

T

Takeshi Yamazaki

草津から車で15分程走ると着きます。 料金は大人600円。穴地獄近辺までマイクロバスが5分間隔で送迎してくれます。 ちょうどNHKの撮影クルーが居たようでした。 コケマニア必見、穴地獄はコケ地獄でした。 ちなみに売店には熊の油、コケボトルなど変なものも扱っていました。

ラルオ君

穴地獄回りはけっこう落葉しておりましたが登ってくる途中は紅葉が絶景でした。チャツボミ苔の緑色が素晴らしく絶景でした。 源泉が湧き出てるところもあり硫黄の臭いが良い臭いで堪らなく癖になります。

布田

入園料600円で、ここでしか味わえないチャツボミゴケと滝など自然の温もりが堪能できます。チャツボミゴケがある穴地獄までは、歩いても行けますが無料バスも出ています。苔をあなどるなかれ!水の流れの中にたたずむチャツボミゴケたちに見とれてしまいました。

S

S Go

良く整備されており、強酸性の硫黄泉でも生育できる珍しい苔が見渡せます。

ゆずねこ

思っていたより、狭い。でも、歩くには、ちょうどよい距離かなぁ。紅葉とチャツボミゴケの緑が鮮やかで、綺麗でした。マイクロバスの送迎も、待ち時間がなくて、快適でした。

N

naomin

駐車場からは頻繁にバスが出ていて5分ほどで着きます。バスを降りてから少し歩くと苔の群生地帯に辿り着きますが、思っていたよりこじんまりしてましたか、苔の色が青々してとてもきれいでした。

半炒飯

最近ラムサール条約湿地指定になり、話題になってきた芳ヶ平湿地群、通称チャツボミゴケ公園 駐車場から穴地獄までなだらかな傾斜で歩きやすいですが、足場は砂利ですので注意が必要です。歩きやすい靴で行きましょう。 レンゲツツジが咲く時期は、コントラストで緑のコケがいっそう際立ちます。 どこを見ても絵になりますね また、昔はここが鉱山で、ここから索道(貨物用リフト)で旧太子支線の太子駅まで鉱物を輸送していた過去があることも学べました。

おいなりさん

自然とか植物とか、トレッキングとかに興味がある人・・・ではないのですが、バイクツーリングの目的地として行ってみました。 入場料600が高いか安いかはその人次第ですが、設備、サービス、満足度で考えると個人的には高くは感じませんでした。 受付で入場料を払い、見学の注意事項説明を受けてから、マイクロバスに1Kmほど乗ります。バスを降りて徒歩で穴地獄へ・・・ まあまあ汗かく距離と勾配です。大部分は砂利ですが、ほとんどすべてに滑り止め用?のゴムマットが敷いていて、見た目は悪いですが歩きやすいようになっています。が、土地柄か登山靴を履いた人比率が多く、実際そのほうが歩きやすいと感じました。最低でも運動靴を履いていたほうがいいです。間違えてもヒールの高い靴は足を痛めますし、ビジネスシューズやパンプスも場違いです。 穴地獄ですが、思ったより壮大なスケールのものではありませんが、自然の芸術といった感じで散策としてはなかなかいい場所です。 入場場所の施設はキレイ目で、巡回マイクロバスは新車のコースターが2台でピストンのため5分程度で次が来ます。散策コースも整備されており、ジェラートもおいしそうでした(食べませんでしたが・・・)。 公共の施設としてはかなりレベルの高い設備と感じました。