正二位勲一等子爵井上勝君像

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Chiyoda City, Japan

Sculpture

正二位勲一等子爵井上勝君像 Reviews | Rating 4.1 out of 5 stars (8 reviews)

正二位勲一等子爵井上勝君像 is located in Chiyoda City, Japan on Marunouchi, 1 Chome−6. 正二位勲一等子爵井上勝君像 is rated 4.1 out of 5 in the category sculpture in Japan.

Address

Marunouchi, 1 Chome−6

Open hours

...
Write review Claim Profile

A

a n

日本の鉄道の父 長州ファイブの一人

P

ponsuke Ponsuke

井上勝は1843年天保14年生まれの長州藩士です。伊藤博文らと共にイギリスに密航し、ロンドン大学で鉱山、土木工学を学び、明治元年に帰国。 帰国後は鉄道敷設に貢献し、「鉄道の父」と呼ばれるようになりました。 銅像は昭和19年1944年に撤去されましたが、昭和34年1959年に没後50年を記念して二代目の銅像が建てられました。 ところが東京駅復元工事の為に平成19年2007年に再び撤去されました。 平成29年2017年、東京駅復元工事が完成したので銅像も戻って来られました。 駅前広場から落ち着いて立派に構えながら、毎日、東京駅や高層ビル、行き交う人々を眺められる場所で良かったと思います。

R

RENA

台座にぜひ蘊蓄を書いておいて欲しい!

野村嘉幸

丸の内駅前広場にあります。 鉄道の父と言われているそうです

Y

Yoshihisa

日本の幕末から明治にかけて活躍した武士(長州藩士)、官僚。 正二位勲一等子爵。 鉄道発展に寄与し、日本の鉄道の父と呼ばれるそうです。

J

Jake

あまり見学者はいません。

T

Tosh Yam

工事が完了して10数年振りに戻ってきました。教科書ではあまり馴染みがない人物ですが、明治政府の閣僚として鉄道の発展に尽力したことから日本鉄道の父と呼ばれているそうです。

吉佐美さき

東京駅駅前広場の一角にあります。 明治政府の初代鉄道行政のトップで鉄道整備に力を尽くした「鉄道の父」と呼ばれる人。