Kosoyu public bathhouse

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kaga, Japan

yamashiro-spa.or.jp
Public bath· Day spa

Kosoyu public bathhouse Reviews | Rating 4.1 out of 5 stars (8 reviews)

Kosoyu public bathhouse is located in Kaga, Japan on Banshoendori-2番地1 Yamashiroonsen. Kosoyu public bathhouse is rated 4.1 out of 5 in the category public bath in Japan.

Address

Banshoendori-2番地1 Yamashiroonsen

Phone

+81761760144

Open hours

...
Write review Claim Profile

R

Ryan Kwok

Weather not so good that day, Will definitely come again for its quietness and beauty

S

Sandro Mathys

Very special onsen experience. Probably the most oldfashioned onsen I've ever been in. There's no locker room, no showers, no washi area. There's doorless lockers on one wall, and you wash yourself while sitting next to the pool, by pouring water from the pool over yourself. When I was there, it was empty, so I didn't care much, but washing yourself on that manner while others are bathing must be strange. Aside from this, it's a beautiful bathing room, reconstructed like in the old days. And there's a nice rest room upstairs. The women's side seems much busier than the men's.

Y

Yen-Yi Chiang

1300 years old hot spring, worth a visit.

M

maru Aoiro

山代温泉といえばここ!ってぐらい写真でアピールされてるとこです。 浴室はシンプルでほんとに湯につかるだけです。 湯船内のタオル禁止、ボディソープ等の使用も禁止です。 従業員さんがいない時があるので向かいの総湯に声掛けて対応してもらいました。 2階は休憩室ですが、窓等など開いてないので湯上りに行くと暑いかも知れません。

C

ciuciuca CRATK

案内板に書かれてあるように、初めての方は昔ながらの入浴方法を体感する施設と思って入ったほうが良さそうです。 お湯は源泉かけ流しです。 駐車場は間近には無いようですが、南の方に充分に歩ける距離の無料駐車場(総湯・いろは草庵)があります。駐車場への案内看板が道路の所々に設置されているため辿り着きやすいと思います。 浴場内はいたってシンプルなつくりでしたが九谷焼のタイルが敷かれているなど贅沢な造りでした。(歩きごこち良かったです) ちなみに脱衣所は浴場内にあります。 貴重品は簡易な貴重品ロッカーがありました。番台に預けることもできます。 女湯と男湯のそれぞれの話し声等は双方届きやすいです。(「入浴中は静かに致しましょう」と注意書きがありました) 2階はくつろぎの休憩スペースです。

Q

Quyen Chanh

(2020/12初訪) とにかく受付のオバハンの態度が悪すぎるのと、かけ流しにも関わらず塩素の臭いがかなり感じられるのがこちらの駄目なところ。勿論再訪はありません。こんな所で500円ドブに捨てるぐらいなら近くの別所温泉に行きましょう。

温泉あかり

泉質は無味無色透明、若干の塩素臭がする。 湯温は熱め、 温泉慣れしてる人なら普通に入れるが、うめる手段が湯もみ板しかないのでダメな人は裸になって掛け湯して退場するだけになるだろう。湯船も狭いので複数人居るとうめるのも難しい。 泉質に特徴はないが建築は面白い。 木造の壁と天井にステンドグラス調という見慣れない組み合わせだが一番見てほしいのは床のタイル(九谷焼)である。一枚一枚手作りされているためミリレベルで違いがあるとのこと。言われないと気づかないが踏んだ感じが良い感触。古総湯に入る人はこの九谷焼の感触だけでも覚えて帰ろう。 木の香りが漂う狭い階段を登ると行ける二階は休憩所となっており、山代温泉街を見渡せる(見渡せるほど高度は無いが)。扇風機とテーブルは沢山あるが飲食はやっていない。 入浴時に車の音が聞こえたり、二階から眺めてて思えるのが古総湯周辺は車通りが多い。歩行者が多いし迂回路はいくらでもあるので歩行者天国にでもなればよいのだが...。

T

takeshi

朝9時頃なのですが、お風呂に向かう方をたくさん見かけました。(特に向かいの総湯の方ですね) 今度時間がある時にゆっくり入りたいです。