綾子舞会館

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kashiwazaki, Japan

uwatt.com
Ethnographic museum· Tourist attraction

綾子舞会館 Reviews | Rating 3.6 out of 5 stars (8 reviews)

綾子舞会館 is located in Kashiwazaki, Japan on Onadani, 4529. 綾子舞会館 is rated 3.6 out of 5 in the category ethnographic museum in Japan.

Address

Onadani, 4529

Phone

+81 257293811

Amenities

ToiletsNo restaurant

Open hours

...
Write review Claim Profile

半炒飯

付近の2集落に伝わる伝統芸能の練習場兼資料展示場。 琵琶や振り袖が無い時代から、永遠と地区の長男に語り継がれ、一時は戦争で消滅しかかったものの、大学教授等の後押しにより復活し、柏崎市全体に広まりつつある。 よし、今度は世界に発信だ!!!!

小池正彦

綾子舞の歴史を知ることの出来る会館で、職員がいて色々説明してくれる。 綾子舞 (昭和51年5月4日 国の重要無形民俗文化財に指定) 旧黒姫村の鵜川盆地女谷(女谷)の高原田(たかんだ)、下野(しもの)に数百年前から伝わるもので、19世紀初頭の江戸浅草寺や大名屋敷での公演記録がある。黒姫神社の祭礼(9月15日)に演じられているが、現在は9月の第2日曜日に『綾子舞会館」前広場で現地公開される。綾子舞と総称されるが、踊り、囃子舞(はやしまい)、狂言の3種で構成される。 踊りは2、3人の少女が頭にユライと称する赤い布を被り、振袖・赤い袴の巫女姿(下野は振袖・だらり帯・たぐり)・白足袋の服装で扇を持って踊るもので、小原木踊(おはらぎおどり)、常陸踊など11種類がある。 囃子舞は一人舞で、囃子につれて物まね手振り面白く舞うもので、恵比寿舞など22種がある。狂言は海老すくい、三条の小鍛冶など33種があり、いずれも古歌舞伎など芸能史上価値の高いものである。(「柏崎市の文化財」より)

吉田健一郎

綾子舞の歴史が良くわかる

香月カイム

行きにくい場所ではあるが、文化を学べる貴重な場所であると思う。

ぱぴぷぺぽ

全く人いない。 綾子米買えます。

田村裕介

天気が良くない日でした。(・c_・)

畔上信広

静かでいいです

大平勇一

ダムカード