Tsurutsuru udon

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kawasaki, Japan

ameblo.jp
Udon noodle restaurant

Tsurutsuru udon Reviews | Rating 4 out of 5 stars (8 reviews)

Tsurutsuru udon is located in Kawasaki, Japan on 4 Chome-25-3 Suenaga, Takatsu Ward,. Tsurutsuru udon is rated 4 out of 5 in the category udon noodle restaurant in Japan.

Address

4 Chome-25-3 Suenaga, Takatsu Ward,

Price range

$$$

Phone

+81 9092332626

Service options

TakeawayDine-in

Amenities

Good for kidsToilets

Accessibility

Open hours

...
Write review Claim Profile

岩﨑将人

最初に食べてからもうかれこれ5年ぶりくらいです 豚しゃぶサラダうどん大盛り税込800(普通は税込650) やはり大盛り癖が抜けません… 待つこと10分ほど… 豚しゃぶ、ねぎ、かいわれ、みょうが、レタス? 盛り沢山でビックリ いざ「食っ」! うどんを一口… すんっごいコシ! これ、その辺のうどん屋さんじゃ食べることのできない感覚っ!! さらにごまダレが食欲をそそります! 野菜はシャキシャキうどんはシコシコ! 食べ応え、喉越しは最高で一生食べていられそうです 武蔵新城で美味しいうどんを味わいたい方はぜひ 今度は豚バラみぞれうどんと心に決めお店を後にしました ご馳走様でした!

S

sak sin

武蔵新城にこんな讃岐うどんを食べれる店があるのはしらんかった。かけうどんでも固く感じるので、次は冷たいのを頼んで見る。武蔵野うどんや吉田うどん好きなので楽しみ。ごちそうさまでした。

すがたろうの旅チャンネル

平日の夜19時30分に利用わぬ 武蔵新城駅からは、徒歩7分くらいの場所でアクセスは普通。 武蔵新城駅はうどん専門店が無いため、 貴重な存在かなと思います。 今回は「かけ」の大盛を注文しました。 (入り口入って左のカウンターでうどんを注文するスタイル。その後、席に座り、うどんが出来るのを待ちます) 注文後、10分くらいで運ばれてきます。 薬味はうどんに乗っておらず、別皿で小葱とおろし生姜が付いてきます。 そのため、最初はうどんの汁をシンプルに味わいつつ、徐々に味を変えていけます。 うどんはコシが強く、もちもちっとした食べごたえ。四国で食べた讃岐うどんよりも、強いかも知れないです… 店主?さんは昔ながらの職人という感じで、明るくは無いのですが、閉店間際だったからか、余ってた天婦羅をサービスしてくれたりと、ツンデレのようにキュンキュンしてしまいました。 ご馳走さまでした! by すがたろう

前から気になっていた、うどん屋さん。讃岐だったのね。ご夫婦?でやられているのかなと。 カウンター3席、4人テーブル2、5人テーブル、外のテーブルもかは不明。 入って直ぐに天ぷらコーナー。ナス天、鶏天などが各100円。おにぎりもあり。定番の鶏天をチョイス。 うどんも温/冷、並/大盛(100円増)、6,7種から選択、冷かけ大盛にしてお会計。 冷温、温冷は無し。(頼めるのかな?) 天ぷらとお冷や箸を載せたお盆を持って席に。 冷はちょっと時間が掛かる。ちょっと混んでたのと、オーダー入ってから茹で。 温は早い。オーダー抜かれたよ。 出来上がりはカウンターで無かったので呼ばれる。またお盆に載っていたが遠慮し、器と薬味を持って行く。カウンターは、目の前に出されるシステム。 さて、うどんは。ちょっと太めの角の立っているタイプ。食感は…硬い。冷なので、締まるのかもですが、ならもう少し茹で時間をと。硬めなので噛むと、小麦の香りあり。喉越しをと思うが硬くて厳しい(笑) 出汁も鰹?等の魚介系がよく出ている。 ワンコインで、大盛なのでまぁまぁ満足。次は涼しい時期になったら、温かいのを食べてみたいものだ。

K

ka tou

こじんまりとしたお店、カウンターで先に注文をします。 お昼過ぎだったからか、天ぷらは4種類くらいあったけれど数は少なかったです。 その後も追加はしていなかったみたい。 注文が入ってから茹で始めるのですが、10分くらい茹で時間がかかりますので気長に待った方がいいです。 窓の外に木のテーブルとベンチがありました。天気がいい時は外でも食べていいのかな? 全体的に清潔感がありません・・・ 天ぷらなどがあるレジカウンター下にある荷物がおける棚にはお店のものが置いてあり、足元には小麦粉。 厨房も狭そうなので置くところがないのでしょうが、置き方が雑で汚くみえます。 うどんは太め、しっかり硬め。よく噛んで食べないと呑み込めませんw ちょい硬め過ぎかなと思うけど、きらいではないです。 子供向けの少量タイプに天ぷらとかつけて食べましたが、お腹いっぱいになりました。 つゆはふつうかな。 ご主人と奥様?はあまり愛想はありませんw不愛想というわけではないです。 コロナ禍で入口を開けたままにしています。目の前は道路。 これからの季節は入口付近は寒そうですね。

プーヤン

かなり硬めのうどんです。よく香川の人たちが噛まずに飲み込むのが讃岐うどんと言ってますが、これはそういうタイプではないです。わさびぶっかけ大と卵天で700円。コスパ的にどうかなぁ。うどんだけひたすら食べたい時に、ぶっかけ大に替え玉追加で食べるのはアリかなと思いました。洗面所に石鹸があると良いと思います。

A

aoi

太麺でかなりシコシコな歯触りのうどんです。 こんなにコシのあるうどんを気軽に食べられるお店として、気に入っています。 個人的に一番好きなメニューは、夏場に食べるゴマしゃぶのうどんです。

聖経渡辺

うまかった。また来よう。 の一言 暑くなってきたこの頃にはピッタリのおうどんでした