Yunohana Onsen Ishiyu

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Minamiaizu District, Japan

kanko-aizu.com
Hot spring· Onsen

Yunohana Onsen Ishiyu Reviews | Rating 4 out of 5 stars (8 reviews)

Yunohana Onsen Ishiyu is located in Minamiaizu District, Japan on 500 Yunohana, Minamiaizu,. Yunohana Onsen Ishiyu is rated 4 out of 5 in the category hot spring in Japan.

Address

500 Yunohana, Minamiaizu,

Open hours

...
Write review Claim Profile

A

Akira K

湯ノ花温泉の共同浴場のなかで一番のおきにいりです。正確なところはしりませんが、源泉のすぐ横にあるんじゃないかという感触でした。温度もいい感じで熱く、リピーターになると思います。

R

ryo bob

平成30年の台風で被害を受けた石の湯ですが、近隣の皆様の努力によりリニューアルオープンしました!更衣室ができ、洗い場も綺麗になりましたね。うれしい限りです。湯温は相変わらず熱く、薄める場合もあるでしょうが、水道出しっ放しは避けるべきかと。 湯ノ花温泉には4カ所共同浴場がありますが、200円の共通券ですべて入れます。 ご近所のかたが毎日当番で清掃しているようで、曰く、石湯は木賊温泉と同じ泉質なのだとか。 維持管理ありがとうございます。

林偉明

真冬にもかかわらず、お湯は熱くて短時間しか浸かれません。衝立の脇にひとりが寝て入れる浅いぬるめの浴槽もありますが、短時間浸かっては冷まし、また短時間浸かるを繰り返すのが正しいのではないでしょうか。

ヤングコーン

仕事で湯ノ花温泉に泊まることになったので共同浴場と湯宿を巡る中訪問。こちらはその共同浴場の中の石湯になります。 向かうのに川を渡った記憶があります。 源泉名は、湯ノ花温泉石湯……だったような記憶が。泉質は単純泉です。 岩を直接くり抜いて出来た湯舟はそれだけで楽しめます。 私が行ったときは小屋に入って更衣室等もなく、服を脱いだらそのままお湯に入るだけの作り。ただし泉温が相当高いので、雪の降るあの季節は入るまでが寒さで地獄ではありました。しかしこの程度の湯温で水で薄めるのだけは絶対に嫌だったので頑張って入浴。入りきってしまうと大丈夫。しっかり温まらせていただきました。 泉質は単純泉。ですが、とてもシャキッとする張りを感じるお湯で気持ち良かったです。味は少し水の濃い味というか……水道水でない真水の濃い味でした。 湯ノ花温泉の街自体が昔の田舎街感が凄く良いので、お勧めの場所です。

S

SUG 20

お湯の元は60度、栓を抜くと出てきます。下からもあったかいお湯が出てるのですが黙ってると上部は熱く下は緩いのでよ〜くかき混ぜてから熱いお風呂に入ってね。それでも熱い時はホースから水出して下さい。 冷えていた体には効きました! 洗い場が狭く二人でいっぱい。 2019.12建て替えて綺麗になってます。 外の眺めは最高。

農楽狸

星商店さんにて、200円にて入浴券を購入し、ご親切に車も止めさせていただきました。ありがとうございます。 夏の盛りの早い時間でしたので、星商店のおかみさんに、 ”今日はまだお客さんが来ていないから熱いかもしれませんよ” と声をかけられて、いざ川岸の湯殿へ!!。 橋を渡り、岩を抱いたようなかわいい建物の中へ早速入ると、おかみさんが言っていた通り激熱!!。 外から見えた岩の根元から湧き出る高温の源泉と、道路側から注がれる原泉を木の栓や、タオルでふさぎ、ふつう私は加水するのは嫌ですが、このさいそんなことはいっていられません。 ”ちょろちょろ” としか出ない水道水を投入し、備え付けの湯もみ板をお借りして、連れと格闘する事20分以上・・・。 やっと何とかは入れるようになり、いざ湯舟へ!!もうたまりませんねえ!!。素晴らしいお湯です。 この石湯の格闘にて疲れてしまい、はじめは湯ノ花温泉の外湯を制覇しようと思っていましたが、弘法の湯は覗いただけで次回のお楽しみにしました。 この次はぜひ冬に訪れたいと思います。 (追伸)令和元年の台風19号にて、河原に建つ湯屋が被害を受けましたが、地元の方々の熱意により、年末に再開したようです。大変ご苦労様でした。

F

F35 ライトニングⅡ

激熱で、水のホースがあったので水でぬるくしても水量が足りなくとてもじゃないけど入浴できませんでした。 川の水をバケツで汲めばいいのかな。

齋藤明

風情たっぷり。 浸かれますよ、熱めですけど。