羽田イノベーションシティ - HANEDA Innovation City

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Ota City, Japan

Mercantile development

羽田イノベーションシティ - HANEDA Innovation City Reviews | Rating 3.4 out of 5 stars (8 reviews)

羽田イノベーションシティ - HANEDA Innovation City is located in Ota City, Japan on Hanedakuko, 1 Chome. 羽田イノベーションシティ - HANEDA Innovation City is rated 3.4 out of 5 in the category mercantile development in Japan.

Address

Hanedakuko, 1 Chome

Open hours

...
Write review Claim Profile

河邊高志

Like the another observation deck for Haneda Airport. You can see the planes and the International terminal. The sunset view is really good. The sunrise view should be good as well.

ベセリルEve

Sometime you could see all Tokyo until Sky tree

T

taka778

まだ、一部建設途中です。 自動運転車が巡回してますが、乗りたいとは思いませんでした。 なぜなら、必ず乗務員二人が乗っているから。 狭い車内に二人も乗務員は自動運転の意味ない。 足湯はガキンチョ満載で走り回っていたのでやめました。 駐輪場は24時間100円かかります。 羽田の広大な土地が余っているし、飲食すれば無料になってもいいような気はします。 駐車場はナンバー4桁を覚えておき、精算する意味不明なスタイル。 最近は勝手にナンバー読み取ってくれるのに。 最新施設なのにめんどくさいです。 また建設途中の物が全て建て終わったら見に行ってみたい。

おもち

9月18日本格稼働予定、2022年正式開業予定で現在はプレオープン中の大規模施設。 早朝5:30-深夜23:30までオープンの無料足湯につかりながら空港を眺めることができる。 極めてすいているがまだ開業店舗がカフェと中華屋くらいしかなく、屋内休憩スペースも開いていないため店舗が混む。 最近半沢直樹の第5話ロケ地にもなった新鋭の建物。 駐車場:有 羽田イノベーションシティをはじめ穴場新商業ビル情報は Google検索「デフラグライフ 穴場」

K

ka asa

足湯スカイデッキから南風運用時のA滑走路からの離陸機は良く見えます。 コンサートホールZepp Haneda (TOKYO)も。 大田区と民間が連携して自動運転やロボットなどの最先端の医療や技術を扱う研究施設などが入居しています。 '21のNASAの月面探査二輪走行ロボットのYAOKIを開発したi-OTAは 東新製作所 エース 堤工業 キョウエイ フルハートジャパンによって運営される合同会社。 代表は下町ボブスレーで委員長を務めた方。 高い技術力をベースに多方面の繋がりを構築して新プロジェクトを立ち上げています。

塩田克太郎

2020年10月13日訪問。 へぇー、こんなご立派な施設がオーブンしてだね。 但し、フル・オーブンは2022年のようです。それまでは飛行機を見ながら「足湯」にでも浸かってますか!

にゃー

まだ完成していないので星3評価で。 現状の施設のみの評価だと、星1.52が妥当なライン。 端的に言い表すと、頭でっかちが作ったハコモノと、付随する研究施設。 立地は空港横にあるように見えて、移動手段は徒歩(第3タミから20分程度)、京急バス、京急空港線、東京モノレール。徒歩以外すべて金がかかる。空港からのシャトルバスは出ていない。 現在は一部飲食店がオープンしているが、テナント料高めなのか1個1個の価格帯が高め(例を挙げるとテイクアウト用ポテトが400円)。 何故か敷地の端に子供用遊具がある。 足湯はあるがキャパ少ないので入りやすい気温・時間になると密になる。屋根は無いので炎天下で入るなら地獄。

Y

Yoshio K

羽田空港の隣の新施設です。企業のラボや観光客向けのお店が少しという感じで、イノベーションを感じるにはまだまだですが、カフェは開放感があります。駐機場、飛行機の発着がよく見えるので、航空ファンには大変おすすめできます。駐車場も安い設定で、30分150円です。画像認識で駐車券が不要という先進的な駐車場システムです。