医療法人すがわら小児科クリニック

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Sendai, Japan

sugawara-kodomo.com
Children Policlinic· Pediatrician

医療法人すがわら小児科クリニック Reviews | Rating 2.8 out of 5 stars (7 reviews)

医療法人すがわら小児科クリニック is located in Sendai, Japan on Taihaku Ward, Asutonagamachi, 1 Chome−2−1, 仙台長町メディカルプラザ2階. 医療法人すがわら小児科クリニック is rated 2.8 out of 5 in the category children policlinic in Japan.

Address

Taihaku Ward, Asutonagamachi, 1 Chome−2−1, 仙台長町メディカルプラザ2階

Phone

+81 227977607

Amenities

Toilets

Accessibility

Wheelchair-accessible entranceWheelchair-accessible toilet

Open hours

...
Write review Claim Profile

E

ERI bi.

予防接種と検診で行かせていただきました。 受付の人は若いのか愛想はなく、こちらから何か言わないと言われ待ちのような感じで微妙でしたが、中で診察してくれる看護師さん?女性の方々はみんなフレンドリーでとても助かりました。先生も物腰柔らかい方で、細かく説明をするわけではないですが、とても話しやすいです。設備も綺麗でなぜこんなに評価が悪いのかわからないくらいでした。

ししまる

近所の方がみなさん通われている小児科です。 予防接種のスケジュールもしっかり組んでくださり、看護師さんはすごく丁寧で、スムーズな方ばかりです。 先生はおっとりされている方ですが、しっかり話を聞いてくれ、予防接種で使用する薬のチェックを一緒にしてくれるので安心です。 予約をしていれば、すごく待つこともなく、スムーズに診療してもらえます。

しろしろねこ

普段はなるみ先生の所を利用していますが、漢方メインなので治りが悪い時など利用しています。見立ては的確かなと思います。足の裏を虫を踏んでしまい(多分ムカデ)風邪のついでに話した時も丁寧に足の裏を見てもらい薬を出してもらいました。ただ、予約が当日朝からしか取れなく、かつ最終が1630の為、早退や半休など取らないと受診出来ないのが難点です。せめて予約が数日前からでもとれると職場への報告なども出来るし利用しやすくなると思うのですが・・・仕事をしてる身としては改善して頂けると助かります。

M

M

予防接種のついでに子供にある大きなほくろについて相談しました。念の為、事前に受付の方に聞いてもいいか確認しましたが、先生に聞く様子もなく「中で聞いてみてください」と言われました。 そして、注射後「生まれつき大きいほくろがあるのですが…」と相談してみると、見もしないで「皮膚科の方がいいですね」と言われました。 見もしないで!!! 予防接種の時間帯があるので、感染予防などの点ではいいと思いましたが、色々と残念な気持ちになったので、行くのをやめました。 先生にもお子さんがいらっしゃるとのことでしたので、期待したのですが、それとこれとは別でしたね。

てい

木訥としていて話し下手な印象ですが、話をよく聞いてくれるいい先生です。 授乳室やウォーターサーバー(お湯あり)、トイレにはオムツ交換台、踏み台、子供用便座もあり、オムツを切らしたときには受付で予備のオムツをいただけました。 待合室は広くないですがそこそこの大きさのキッズスペースがあり、DVDなども流しているので待ち時間は楽です。 同じ建物の1階に薬局があり、薬局にもキッズスペースがあります。 車で行く場合は、ゼビオとtekuteの間から入るやや細い道(ハレオドーム入り口前、ゼビオアリーナ裏側の道)を行くルートが車通りも少なく楽です。受診すると駐車料金は無料になります。 地下鉄で行く場合、長町一丁目駅から病院まではほぼ全部の道に屋根があるので、傘がなくてもあまり濡れません。

後藤

先生のお子さんと我が子が同じ保育園に 通っていて 我が子が具合悪くて受診した際 うちの子に移さないでね って言われました 医者自らそれ言う? 具合悪い子の目の前で 呆れた 設備とかはいいんだろうけど 保護者目線でってゆう宣伝は嘘ぢゃん

ちぽ

人を見下したような言い方の先生です。