プロタゴスクール 永福町駅前校

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Suginami City, Japan

protago-school.com
Educational institution· Computer training school· Family day care service

プロタゴスクール 永福町駅前校 Reviews | Rating 4.9 out of 5 stars (8 reviews)

プロタゴスクール 永福町駅前校 is located in Suginami City, Japan on Eifuku, 2 Chome−51−10, 和田ビル 102. プロタゴスクール 永福町駅前校 is rated 4.9 out of 5 in the category educational institution in Japan.

Address

Eifuku, 2 Chome−51−10, 和田ビル 102

Phone

+81363043992

Open hours

...
Write review Claim Profile

R

R A

現役エンジニアの先生方が主体となり運営されていて、使用する教材も独自開発されています。指導方針に無駄がなく、教材もそれに合わせて子供が楽しく進められるようカスタマイズされてるので(レベル、ランク、ボス、など子供が食いつくワードがたくさんでした)楽しく身につき、習熟スピードも早いように感じます。 緊急事態宣言でも、1ヶ月弱でツールのオンライン化をされて、自宅からオンラインで同じ授業を受けられるようになるなど対応が早いのは流石でした。 学校の授業は30分も集中が続かない低学年の男子でも90分頑張っています。 毎回授業の最後に自分の作ったものをプレゼンテーションする機会もあるので、少しずつ人前で説明する力が伸びるよう期待しています。 保護者向けのLINEツールも独自開発されていて、子供のスコアや、振替の手配、残振替回数が一目で分かるなど、とても便利です。 日々改善、進化していくので、これからの成長が楽しみです。

T

Tomoko Takeda

プログラミングって何?今も正直親の私はわからない。でも子供は何故かとても楽しんでる。初めて自分からやってみたいと!興味ある事は良い事。振替対応もあり、突然行けなくなった時などはとても助かってます。 永福町駅すぐそば、少し遠い所から自転車で1人でも通える様な、安心な場所です。

高澤俊之

「本気のお願い」、、、 いつもは大人しい息子の「本気のお願い」。 ある日、プロタゴのチラシを持ってきて「ここに行ってみたい」と。 体験授業から、先生の指導にすっかりとりこになったようです! タイピングやプログラム、パパには、さっぱりわかりませんが、息子が「イキイキと取り組む様子」と、先生の「子供のチカラを引き出す指導」に、通わせて良かったなと、いつも感じてます。 子供に教えるって、ごまかしが効かない分、本当に難しいことですから(私、そろばん塾で小学生を教えていた経験があるので、良くわかります) 少人数スタイルなので、引っ込み思案な子供にもオススメです!

北堀彩

先生たちは皆さん優しくて親切で、わからないこともとても質問しやすいようです。プログラミングは親では教えられない専門的な事が多いのでとても助かっております。 子供も毎週教室が待ち遠しいようで積極的に通っているようです。

M

M Fukumoto

駅前にあって交通の便が良いです。先生方も個性的で優しい方々です。プロのプログラマーから丁寧に教えて頂けているので。とても勉強になりますよ!

あやめ

子供が毎週楽しく通ってます。体験のときも先生や教室の雰囲気など、これは楽しいだろうなと思いここに通える子供が羨ましく思いました。いまはオンライン授業で対応してくださり、反応の薄い子供に対しても様子を見て声かけなどしていただいて子供も悩みながらも頑張ってます。通える範囲にプロタゴスクールがあってよかったなと思います。

N

Namba Shoko

分からない問題も、先生方がヒントを出してくれながら、楽しく自分で導く方法を教えてくださるので、自分でできたと自信に繋がっています。 また、授業の様子を保護者に毎回LINEをしてくださり、細かいケアまでしっかり見てくださる所がとてもありがたいです。何より子どもがお兄さん先生方が好きみたいです

前澤ゆみこ

あまり落ち着きのない遊ぶことにだけ、全力な息子ですが、プログラミングの時間は座って、課題をこなしています。 内容もとても楽しいらしく、毎回授業を心待ちにしている様子です。 これからの未来を生きていく世代にはプログラミングは必須と感じてます。彼の財産になっていってくれていると信じて通ってます。