茶室 芳松庵

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Hofu, Japan

hofutenmangu.or.jp
Historical landmark

茶室 芳松庵 Reviews | Rating 4.7 out of 5 stars (8 reviews)

茶室 芳松庵 is located in Hofu, Japan on Matsuzakicho, 14−1. 茶室 芳松庵 is rated 4.7 out of 5 in the category historical landmark in Japan.

Address

Matsuzakicho, 14−1

Phone

+81 835220214

Accessibility

No wheelchair-accessible entrance

Open hours

...
Write review Claim Profile

吉田勇三

芳松庵(ほうしょうあん)は、防府天満宮へ向かっていくと、参道の右側に位置する。大江宏氏の設計で、モダニズムと日本の伝統様式とを決して融合することなく「混在併存」させた建築意匠で知られる。 菅原道真公が、お茶に関する故実を調査・研究され、世間に喫茶の習慣を広められたということ。 拝観料:500円(お抹茶・お菓子付)でしたが、コロナの影響で拝観料なしで入園できた。

S

Sally Tokyo

たいへん雰囲気のある茶室 天満宮に寄った際は是非寄ってほしい

福冨孝義

風情のある立派な庭が眺められる日本家屋で、幾つかの茶室があります。私は2018年11月23日に訪れましたが、カエデの紅葉がとても美しかったです。抹茶と一緒に出された和菓子も美味しかったです。

かれん

初詣に家族で初めて防府天満宮にお参りして、立ち寄らせてお抹茶を頂きました。 手入れの行き届いたお庭でのお抹茶はとても落ち着いた時間となり、更に男性のスタッフの方にお声がけ頂き、茶室の由来や坂本龍馬と高杉晋作の密会の話、御神木の説明など歴史や裏話も沢山聞くことができ最高の初詣となりました。 季節ごとに何度でも訪れる場所が増えたと参道の帰り道の足取りも軽くなりました! 素敵な空間のひとときをありがとうございました!

P

p miss

少し風が枝をゆらすと紅葉が落ちて水に流れていくのを見てて飽きません。肌寒くなかったらずーっといたい空間。ここの鯉は人が近寄っても口パクパク押し寄せてこない上品な鯉ですw

大川なおこ

秋の紅葉時期も良いですが、初夏の新緑もとても綺麗です。 立派な門が有るので入っていいのかためらってしまいますが、自由に入れますので天満宮に行かれたら是非立ち寄ってみてください。樹齢800年ともいわれる楠木の神木が有ります。

E

Eiji Kondou

防府天満宮の参道の石段を上る途中、大専坊と向かい合わせに庭園と茶室があります。 かつて菅原道真公は茶を嗜み、お茶に関する故実を調査、研究し世間に喫茶の習慣を広められ「茶聖菅公」と称されたとか、そんな菅公とお茶の深い関わりを後世に伝えるため、平成三年に茶室芳松庵を建立、庭園の一角には史跡暁天楼も再建されてます。 暁天楼の一階を抜けると防府天満宮の御神木が祀られてます。 庭園と暁天楼は無料で見学ができます、芳松庵の拝観料は500円ですが、抹茶の接待とセットになっています。作法は気にする必要はありません、それに正座が苦手な方のために椅子も用意されてます、抹茶を頂きながら庭を眺めると気持ちが豊かになりますよ。 奥に進むと池の渡り廊下の先に茶室があり、二階にも上がられます。 玄関右手にも客間があり、こちらは午後からの拝観がお勧めですね、秋の夕刻は柔らかな西陽が部屋の奥まで差し込み、紅葉と相まって風情満点ですよ。 (2018/11/11)

M

MOTOKO OKADA

裸坊祭の日 紅葉の中、お抹茶を頂いた。 500円でお抹茶お菓子付き。 茶室からの眺めがオススメ。 手前のお部屋もほっこりできます。