Odate, Japan
Onaricho, 1 Chome−12−27
N/A
+81186597123
白木の曲げわっぱを買うことができます。もちろんウレタン塗装されたものもあります。用途に応じた曲げわっぱを購入することができます。 定番は弁当箱かと思いますが、他にもおひつやワインボトルをはこぶケースなどもあるので見てるだけで楽しいです。 また、購入した商品のメンテナンスや、商品に関する丁寧なアドバイスもあり、また行きたくなる雰囲気です。
like
年と共に食が細くなったのでしょうか、20年ほど前から使っているわっぱが大き過ぎるようになっていたので小ぶりな物を買いました。7から8ヶ月の受注生産との事でしたが、幸い他店に在庫があり思いがけず早く手元に送って頂けました。蓋はぽってりと厚みがあり、器の方は繊細なつくりで熱がこもりにくそうです。白木のほうがお米が美味しくいただけるのかもしれませんが、油物も入れますし、何よりシバキ塗が飴色に変化していくのを楽しみたいです。伝統のシバキ塗はもう他では作られていないそう。日本の美しい技を永く受け継いでいって欲しいとおもいます。
伝統的な曲げわっぱを作っているお店です。代表の伝統工芸士の方に教わる、まげわっぱのワークショップもあるので、曲げわっぱについて知りながら自分でお弁当箱や盆など作ることができます。代表の方はとてもきさくで、ワークショップ中笑いが絶えなく、とても楽しいのでおすすめです。 店舗スペースには、曲げわっぱの商品が並び、ワークショップに参加しなくてもいろいろな曲げわっぱの作品を見られます。 こだわりのトイレは必見です! 隣のカフェでは、美味しいドリンクとスイーツを提供していて、残念ながら売り切れていましたが、曲げわっぱティラミスもあります。
素敵な作品が展示されていました。曲げわっぱと言えはお弁当が気になりますが、普段使い出来るパン皿大小を購入しました。
曲げわっぱを作る体験ができない…。一週間前の予約が必要って地元の人しかあいてにしていないの?観光客は相手にしていないのか?生まれが大館だけど大館が嫌いになるわ…、もっとやる気を出してほしい。
外観も店内もハイセンス。そのまま有楽町とか銀座とか皇居側の東京駅周辺で営業出来そう。店の方から、製品の説明だけでなく、曲げわっぱの歴史や造り方等を教えて頂き、大変勉強になりました。
曲げわっぱの弁当箱作成体験に参加。 すごく楽しくて、あっという間におえた。 弁当箱の随所に先人の知恵と経験がつまっているのにも感動。
欲しいものばかりで手が出ませんでした‼️
Deli
The best companies in the category 'Deli'