日本料理 椿亭

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Aoi Ward, Japan

www3.tokai.or.jp
Kaiseki restaurant· Fine dining restaurant· Fugu restaurant· Authentic Japanese restaurant· Ryotei restaurant· Japanese regional restaurant· Japanese restaurant· Kyoto style Japanese restaurant· Takeout restaurant· Restaurant

日本料理 椿亭 Reviews | Rating 4 out of 5 stars (8 reviews)

日本料理 椿亭 is located in Aoi Ward, Japan on Tokiwacho, 2 Chome−2-8. 日本料理 椿亭 is rated 4 out of 5 in the category kaiseki restaurant in Japan.

Address

Tokiwacho, 2 Chome−2-8

Phone

+81542542023

Open hours

...
Write review Claim Profile

M

Makoto Aoki

静岡の会席料理店 静岡名物とろろ(自然薯)が食べられます。 ランチはコスパが良く松花堂弁当が最後! 地方からのお客様はとろろ会席も珍しいのでオススメです。 凛としており店内の装飾も気を使ってます。 ほぼ個室なので感染対策にもバッチリ。 入口には消毒も完備してます。

小助川香子

2020·9·14 月曜の昼間に伺いました。 車の駐車は隣の有料になりますが精算時にカードを発行してもらえました。一方通行があるので確認した方がベストです。 お店の構えから日本料亭という雰囲気でした。 1階のテーブル席で個室。連れが足悪いので椅子で良かったです。 3階建てでお座敷あり、大広間ありでエレベーターまで有りました。 今回は3000円コースのとろろ膳を予約しときました。 飲み物はお茶をお願いしました。 懐石料理みたく一つ一つ、丁寧に作られているお料理が運ばれてきます。 勿論、器も素敵な和。 味も、薄味なのにしっかりしていて美味しかったです。 今までは丸子まで食べに行っていたのですが、とろろ定食って感じで値段も高く全然、美味しさや満足感が違いました。 夜になると料金が違いますので、平日の昼間をオススメします。 対応もとても良かったです。 予算などは相談できると記載ありました。

秋山省吾

初めてでしたが、知人がこちらを名店だと言うことで伺いました。 今年から2代目が東京と大阪の日本を代表する料亭で修行されて静岡に戻られたそうです。 お料理の1品1品薄味の中に深みを感じ納得させられました。 室礼にも拘りを感じました。 なかなかこの様な充実したお店は少ないですね。 今回はお昼に伺い、大変満足させていただきました。 顔合わせやお食い初め、七五三、お宮参りの後の食事等の慶事や法事のお席もご用意出来るそうです。 人にもおすすめ出来るいいお店です。 静岡に行った際にまた伺わせて頂きます。 ありがとうございました。

加納翔子

本格的な和食店です。 記念日や集まり等様々な用途で利用させて頂いています。 とろろ料理は静岡随一の美味しさであり、コース料理もどれも驚くほど美味しく綺麗で、大変満足させて頂いています。 仲居さんも細やかなサービスをして頂けるお店です。

M

miki tachibana

はじめて伺いました。 3000円のとろろ会席。 先付け、刺身、温物、他はそれぞれ味付けが異なり、とてもおいしい。 とろろ会席の主役は勿論!とろろ! ただのとろろじゃない! 料理長拘る静岡のいも!、味噌仕立て! 食べてほしい一品です。 食べなきゃわからない、ご飯にかけても、そのまま飲んでも!とても言葉に表せられない美味しさだ! ただおいしいじゃなくて、その味の深み、拘り、素材の組み合わせ、そこまで拘ってる料理人の腕を理解しないと、悲しいが、ただおいしいで終わるだろう… 一つ一つ味わってほしい一品でした。

池田直子

四十九日法要で17人で食事しました。丁寧におもてなししてくださり、一品一品とても美味しかったです。

川口直秀

個室は広くて綺麗、仲居さんも親切、料理も質は勿論、量も十分以上でした、8000円/コース頼みましたが、金額以上、いや、安いくらいだと思いました。

仁木弘一

お椀がおいしかった