Fuchu, Japan
Sodonocho, 623
N/A
+81 847476030
Good for kids
No wheelchair-accessible entrance
毎年第1日曜にオオムラサキを外に放つイベントがあります。具体的に何時から始まるのかわからなかったので10時すぎに現地に到着。さすがにイベント当日なので大勢の人が来られてました。現地までの道のりは離合が難しい箇所もあるので運転に自信があるかたに運転してもらったほうがいいかも!
like
道が狭く、対向車が来ない事を祈りながら突き進みました 所々離合できる場所はあるので無事にたどりつき、駐車場も10台以上停められるようになっていたので大丈夫でした。 羽化は6月でほぼ終了しており、今朝(毎年7月の第一日曜日)保護ネットの中から自然界へと成虫が解き放たれた模様です。 それでもまだ保護ネットの部屋に成虫やサナギが残っていて飛んだり産卵したりする姿が見られました。 近くに道の駅やジェラート屋(東屋)などもあるので帰りはその辺に寄るのがオススメです。
素晴らしいの一言。100匹ほどが乱舞する様は圧巻!まだサナギと幼虫もいる。お世話されている方のご説明も嬉しい。そろそろ今シーズンも終わりのようなので、興味あるかたはお早めに。
2年前初めて来て感動し、昨年も羽化シーンを見れて感動したので、今年は今日たまたま休みが一緒になった息子連れて行ってきました。片道50運転して、午後2時前に着くと誰もいなくて入り口も閉まってる。一月くらい前に「猿に幼虫荒らされる」とか新聞出てたし今日は平日だからもしや休みかも・・と思ってガックリしてたら、二人連れの人。「もしや2時に開くのかも・・とじ〜と見てると、何もしない。恐る恐る近付いて中入れるんですか?と聞こうとした矢先「コンニチワらい言わんにゃぁ」と突然言われ、あ、すいません今日やってるんだろうかとそっちが気になって聞こうと思ったのでと答えると、「ここは公共施設じゃないんよ私が管理してるんだから」と言われ、「まあ今日は外から見て帰りんさい」と言われ立ち去られました。私は管理人さんの顔を存じ上げません、失礼だったのかもしれませんが、毎年6月の楽しみにしていました。でももう二度と行けません。
丁寧に説明をしていただきました!オオムラサキの事がよくわかりました
山中でコツコツ育て上げたからこそ、今の時代でもオオムラサキが見ることができることに感動しました
個人でオオムラサキを飼育されています。
良いところです。道が狭隘なのが難点。
Deli
The best companies in the category 'Deli'