Hatafuri Yama

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kobe, Japan

Hiking area· Observation deck

Hatafuri Yama Reviews | Rating 4.1 out of 5 stars (8 reviews)

Hatafuri Yama is located in Kobe, Japan on Nishisuma, Suma Ward,. Hatafuri Yama is rated 4.1 out of 5 in the category hiking area in Japan.

Address

Nishisuma, Suma Ward,

Open hours

...
Write review Claim Profile

ハト拓

ちょうど良い運動になり、景色も最高です。

おいけい

六甲山系最西端の旗振山 高さはあまり無いですが、どのルートでも ほぼ海抜0からのスタートになります 大会等では須磨浦公園駅からですが 整備され過ぎなのと傾斜がきついです 塩屋駅最短ルートはもう一つのルートより 700m短いですが昇り返しが3回増え、 枯葉で覆われ滑りやすいのに傾斜がきつく、 下りの場合、突然崖みたいな所もあります 写真は下り塩屋駅最短ルートです 塩屋商店街を抜けて行くルートの方が、 高齢者や体力に自信が無い人には いいと思います

烈火モリモト

須磨浦公園駅から軽めの登山気分ですぐに到着できます。ずっと階段が整備してあるのでスニーカーで十分登れますし、景色がすごく良くて気に入りました

たけほがら

久しぶりに旗振山に登りました。しかも早朝に登ったのは今回初めてです。旗振山の頂上は標高253メートルあり、ここから朝焼けの風景写真を撮るつもりできました。 他にも登ってきている人達がいて、頂上で体操をしていました。年輩の人が多く、健康づくりに余念がありません。 頂上には山の名前の由来を書いた看板があります。 『江戸中期元禄時代から電信が普及される大正初期まで畳一枚大の大きな旗を振って大阪堂島の米相場(値段)を加古川・岡山に伝達していた中継場所である事から「旗振山」と呼ばれています。』 ここは江戸時代までは、摂津の国(現在の須磨区より東)と播磨の国(現在の垂水区より西)の国境があったところです。 (訪問:2020-05-03)

結城聖子

山道を歩いて上がりました。 勾配がきつい場所もありましたが、なかなか良いハイキングコースだと思います。

土居利行

景色がきれい 気軽に登れるのが良いですね

フクショウ姉さん

六甲山縦走路の西側起点です。 小さな売店やテラス席のようなものもありました。 思ったより賑わっていて驚きました。

高田屋

ここから見る淡路島も季節や時間によって、様々な美しい景色を魅せてくれます。