Ishikiri-daibutsu

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Higashiosaka, Japan

Stone carving· Tourist attraction· Buddhist temple· Place of worship

Ishikiri-daibutsu Reviews | Rating 3.5 out of 5 stars (8 reviews)

Ishikiri-daibutsu is located in Higashiosaka, Japan on 3 Chome-11-30 Higashiishikiricho. Ishikiri-daibutsu is rated 3.5 out of 5 in the category stone carving in Japan.

Address

3 Chome-11-30 Higashiishikiricho

Accessibility

No wheelchair-accessible car park

Open hours

N/A

...
Write review Claim Profile

平野善信

首位二座の大仏様は間違いなく奈良東大寺の大仏様と鎌倉長谷寺の大仏様。 三番目の大仏様は何処の? 牛久大仏様?、越前大仏様?いやいや、はたして正解は? 私は此の大仏様建立主、坂本漢方製薬阪本昌胤(さかもとまさたね)氏が皆様の心に問いかけられていると思いますよ。 建立年当時は三番目だとかでは無く、おらが町の大仏様こそが三番目の立派な大仏様だとおっしゃっていられると、私は考えますが………、まぁ皆様のお心次第ですがネ。 特に商店街参道を息を切らし上って来られた方々には、綺麗に整備され休憩のベンチや喫煙スペースがあり、まさに地獄に仏の極楽浄土で有難い御利益ですよね。

A

atoo fry

石切駅から石切神社へ向かう参道の途中にある大仏様。 建立当初は日本で3番目の大きさだったとか。 赤マムシやマムシゲンDで有名な阪本漢方製薬の4代目の方が建立されたそうです。 誰でも気軽に参拝できていいですし大きなベンチもあり急な坂の参道の息帰りの休憩地点としても便利です。 景色も良くゆっくりできます。

どんぐりころんころん

2020 12 石切大仏さん 日本で3番目ってのが おもしろい 本当かな。 坂道の休憩に寄られる方が多いようです。 簡易的なベンチは 在りましたが トイレとか屋根は無かったです。 喫煙休憩の方も 居られるので タイミングですね。 石切神社から 登ってくると ここから先 坂が急になるので しっかり休憩をとるのに いいですね。

稲井章人

大阪府の東大阪市で、近鉄石切駅より石切劔箭(つるぎや)神社へ下ってゆく参道途中に鎮座する大仏です。和食やイタリアンレガーロなどのレストランが入っている、「テラス石きり」も前にあります。 石切大仏は、1914年に石切にて創業した阪本漢方製薬(旧:阪本ふさ製薬所)の四代目当主の阪本昌胤(まさたね)氏が1972年に石切山大仏寺を創建し、1980年に石切大仏を建立されました。大仏は高さ6m、台座を含めると8mあります。

G

George

此方の大仏様は拝観料を摂るでもなく、寧ろ石切様参拝者にとっては一服が出来るベンチを設置されて居られますので有り難いです。坂本管長の慈悲の深さを感銘いたします。 石切様への往帰路に休息させて頂きました。 #喫煙者はマイ灰入れ使用が所作だと考えます。

ローズブルー

休憩スペースが喫煙スペースとして指定されているので使いづらい。 このご時世に喫煙スペースは不要では。 あと、屋根があればベスト。

市村寿男

1914年創業、赤まむし、マムシゲン、マムシグロンで知られる坂本漢方製薬の四代目当主・坂本昌胤氏が1980年に建立した総高8mの大仏。自身が創設した石切大仏寺の本尊で、なにかよく分からない「日本で三番目」と書かれた石柱が建っている。

K

kurotamamiyako

石切にある大仏様。日本で3番目に大きいというフレーズがほっこりした気持ちにさせられます。(もう3番ではないとは思いますが、、)