Mizugakiyamashizen Koen Camping Ground

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Hokuto, Japan

city.hokuto.yamanashi.jp
Campground

Mizugakiyamashizen Koen Camping Ground Reviews | Rating 4.4 out of 5 stars (8 reviews)

Mizugakiyamashizen Koen Camping Ground is located in Hokuto, Japan on 8862-1 Sutamacho Obi. Mizugakiyamashizen Koen Camping Ground is rated 4.4 out of 5 in the category campground in Japan.

Address

8862-1 Sutamacho Obi

Phone

+81 551450277

Amenities

Good for kidsPublic toilet

Open hours

...
Write review Claim Profile

北野九月

11月頃にボルダリング目的で行きました。 一泊しましたが、#3の寝袋では寒すぎて何度も目覚めてしまいました。 日中はロンTパーカーで十分過ごせます。日が翳ると寒いので冬用の防寒着は持っておきましょう。 飲食は下山しましたが、近隣には何にもありません。車で30分以上は走らなければなりませんし、見つかったのはファミリーレストランがひとつあっただけでした。 ボルダエリアへは大体徒歩で行けます。手足先も悴むことなく登るにはちょうどよい頃合いでした。岩も課題も多く、万人が楽しめます。比較的若いエリアのようで、ホールドが欠けて難易度が変わることもあるようです(2012年時点)。

A

aspiring 2030

なんの規則もなし。直火禁止くらい。管理人は4時に撤収。水曜定休。何にもないけど満点の星空を眺めるのに最適。9月の夜は露霜でテントがびっしょり。

角田誠一

2020年11月4日、55歳で初キャンプをこの場所で行いました。とてもきれいなキャンプ場でした。おみやげ売場や食堂もあります。星空もとても綺麗でした。ただし夕方からは冷え込みは半端ではありませんでした。スマホの温度計で氷点下5度まで下がりました。テントで寝る場合は超重装備が必要と思いました。夜はあまりの寒さにほとんど寝付けませんでした。次回この時期に行くのであれば寝袋2枚重ね、インナーは暖かいものにするのはもちろんダウンジャケット2枚重ねしてさらに防寒ウェア、手袋は厚手もの、靴下は二枚重ね、パンツも3枚重ねくらいの感じで臨もうと思います。

南無Visionquest Japan

増冨ラジウム鉱泉でのんびりしすぎて、受付がギリギリになってしまいました。 2000円を支払い、奥のサイトへ移動。 うわ、誰もいない貸し切り。 駐車場から電気柵(熊避け)を超えて、自由に設営。 左に富士山、正面に南アルプス、右に八ヶ岳・・眺めは最高です。 そして背後に日本百名山の瑞牆山。 静寂に包まれながら夕食の支度。 標高が1500メートルなので、夜は5月とは言え寒いです。 焚火に当たりながら、愛犬と見上げた星空は格別でした。

青木康弘

二泊利用しました。 GW、お盆、特別時期以外は、予約はしてもしなくても大丈夫でしょう。 百名山、瑞牆山を眼前に位置する風光明媚なキャンプ場です。 電源サービス等は無いもの、公営でリーズナブルに利用できます。 フリーサイトのみ。手続きは、遅いと不在になりますが、翌日の清算で良いようです。 クルマ、バイクは、テントに横付け出来ます。 売店では、飲み物、氷、地元の野菜など売っています。 トイレもウォシュレットでないですがたいへん綺麗です。 増富温泉がクルマで30分ほど離れていますが、稀有なラジウム温泉で訪れる価値は十分あります。

Y

yohta 0914

天気が良ければ、南北アルプス、八ヶ岳なとが一望できる素晴らしい場所勿論、瑞牆山もばっちり見えます

米津昌彦

初心者の方は感動的、達成感100% ある程度健脚の方にお勧め

O

OKANO SAKAE

7月の三連休を利用しキャンプへ。 テントは混みあってるものの、隣との距離感はあり。 標高による涼を求めて行ったが、猛暑で昼間は暑い。 しかし木陰は涼しい。 虫対策を万全に! 晴れの夜空にくっきり瞬く天の川には感動しました。 ロケーションが素晴らしかったので、GW初日に再訪。 天気予報でチェックはしていたものの、まさかの小雪が舞う中の設営。 冬装備が役に立ちました。