Tachikawa, Japan
立川高島屋 6階, 2 Chome-39-3 Akebonocho
N/A
+81425129910
It's a big book store with Cafe de Crie inside.
like
More used electronics than books
ここの店員さんはいつも対応が素晴らしいです! かなりてきぱき動いて下さいます。品揃えも良いので、立川に来たら本屋さんはここがオススメです!
某百貨店6階ワンフロアを占拠した書店。 コミック、小説単行本、乗り物趣味、児童書、法律、経営、税務、やちむん、新書文庫など、私の興味の対象となる本は、たいがい揃っています。honto取り寄せを併用すれば、在庫で眠っている本も手に入ります。私は主に、SOMETHING NEWと出遭うために、この書店を訪れます。
立川エリアではおそらく最大の本屋です。綺麗で本も見やすく整列されているため目的の本も見つけやすいです。少しですがおしゃれな文房具も扱っています。立川駅近くではここのほかにオリオン書房が3,4店ありますがこちらが最も蔵書数が多いと思うのでいつもこちらを利用しています。奥に座って読むことができる場所もあります。
ジュンク堂書店がワンフロアーを占める百貨店は、貴重だ。但し、美術書エリアには工夫をする余地がある気がする。 世の中の美意識が危ないと日頃から感じているので、美術系の書籍はある意味、オピニオンリーダー的存在を求めているのではないか。芸術にはその時代(エポック的)スタイルがあり、ムーブメントがあった。 ゴシック様式、アール・ヌーヴォー、アールデコなどがそれだ。ニューヨークのエンパイアステートビルの飾りはアールデコ装飾が確認できる。その時代に腕時計もアールデコデザインが多用されたように、デザインにスタイルがあった。日本にも、大正モダニズムという和洋折衷な独特のデザインムーブメントがあった。NHK BSプレミアム、日曜日夕方で今も放送されている名探偵ポアロでは、アールデコやモダンガール(アールデコの様なデザイン)のファッションが愉しめる。 上記のように、良き時代の建築様式や生活道具のデザインの潮流があった。だから、世界共通の価値をはかる事が出来たのだと思う。今が何エポックなのか、スタイルが定まらなず、さっぱり分からないのは、悲しい時代ではないのかなと思う。いかがか?
保育関連の書籍が自分が知ってる本屋の中で一番豊富だから。 絵本も充実してて、写真の児童書5に行けば量は少ないけど紙芝居もあるし紙芝居の台もある
とても綺麗で種類が豊富です。ただ、本を探すのが大変です。 店員さんは人によって対応が違います。傲慢な人もいれば、謙虚な人もいました。 私はもうそこまで利用しようとは思ってませんが、本屋さんとしてはいいお店だと思います。 カフェ・ド・クリエが横にあるので、本を買ってお茶をしながら読書もできます。
Deli
The best companies in the category 'Deli'