Kamiina District, Japan
Minamiminowa, Minamihara, 8304-190
N/A
+81265715051
地元企業との繋がりが強く、自分の就きたい職業を見つけやすかったです。学校側も就職活動を全力でアシストしてくれました。 工業について学び技術者を目指したいと本気で考えている方には授業料などの面でも、とても良い学校です。 こういった口コミでは良い評価だと思ってる方はわざわざ書き込みに来ないので低評価が目立ってしまっているのでしょう。 年に数回オープンキャンパスを開いていたはずなので、そちらに足を運び、まずは1度見学してみることをオススメします。
like
少人数制で先生がつきっきりで教えてくれます。多くの事を短期間で学ぶことができ、とてもためになります。外部講師の先生方もわかりやすく丁寧に教えてもらえるので嬉しいです。 レビューを見て決めるより一度見学したり、在学中の学生から話を聞くほうがよっぽど信頼性がありますよ。
これから南信工科を受験しようと思っている方はここのレビューをしっかり見ていただきたい。 民間企業の方が実技講師として来ます。講師の方は工業について高校の時学習してきていない、初めて工業に触れる生徒に対しても専門用語を使ってきます。質問したら怒られます。はっきり言ってついていけません。先生方は講師の人に頭が上がりません。なので講師の方がいくら罵声をしても見て見ぬふりをします。相談をしても解決には至りません。 この学校はお勧めしません、この学校はお勧めしません。
大学4年分の勉強を2年間で学ぶのは短期間すぎて大変だと思う。 短大で自分のやる事がどんな事なのかをきちんと理解しないと2年間がムダになると感じました。 学んだこと体験した内容は確実に自分ものになります。 学生達、くだらない事を言わず自惚れず、頑張ってほしい。
第1期生40人中、約10人が中退するという最悪の場所です。 評価の平均値を見れば一目瞭然です。 人生を踏み外したい方にオススメです。
有意義な毎日です。
「この学校に通う目的や目標」これを最後まで貫き通し、実行さえすれば非常に有意義な学校生活を送れると思います。なんとなく入学した人でも、学校生活の中で「見つける努力」をすれば必ず見えてくるものがあります。 つまり「自分から積極的に学ぶ姿勢があるかどうか」で自身の結末は左右されるのではないでしょうか(まぁ、どの業界でも共通する、当然の事ですが…)。
知人がこの学校に通っています。 教員同士が授業中に無駄話をするお陰で、授業が滞り、結果的に補講日を設けることになったそうです。学校が休みなのにも関わらず登校しなければならないみたいです。 後、本当に暴言暴力がひどいみたいです。 この学校には異性の生徒を教員がビデオカメラで撮影しながら追いかけまわす事があるそうです。過去にも教員が逮捕されているそうですが、人のふり見て我がふり直せという言葉を知らないのでしょうか? まあ、知人含め我慢して時間を過ぎるのを待てばいいみたいな考え方なので、それはそれでどうかとは思いますが…
Deli
The best companies in the category 'Deli'