Otsu, Japan
Minamihira
N/A
月1回明王谷(奥深谷)源流に向けてピストンで越える峠;今回は長梅雨の影響を予想したが、通常時間で問題なくUP&DN出来た。
like
峠の少し西側に四角い開けた場所があるので、冬期にテントを張りました。2張りくらいはいけそうです。この変わった『かなくそ』という名前の峠は、いろいろなルートの分岐点です。
かなりハードなガレ場所を登った先にあります。 他からもアクセス可能ですが、 風が強く吹いてます。
比良さんで、人気の峠ですカナクソと読みます、ここから武奈ヶ岳へ登るルートは代表で、4ルート有るので、それぞれ楽しんで登山ができます、小学3年生の孫でもスイスイ登ることが出来ますので、装備と体力があれば、だれでも楽しい登山ができます。
琵琶湖を一望できる峠。 琵琶湖から比良山に登ると、ようやくここまで登ってきたと感慨を深めるかと思います。
重要な分岐点であり、琵琶湖の展望も楽しめる。休憩してこれからの鋭気を養うのにピッタリ。 青ガレへの下りは、登りより困難かもしれないので、経験やある程度の覚悟が必要。
金糞の名の由来は昔鉱物(鉄?)を採った残渣を捨てた跡の名残だとか。現在はそうでもないが、名前のとおり鉄分の為赤く見えたらしい。 ここは比良を代表するとも言える比良の交差点でもある。 先ずメインルートのインタニ口からのルート、北へは石楠花道(北比良へつながる)、西へは八雲ケ原、中峠、大橋へつながる道、南へは堂満岳、南比良峠への道が出ており、比良登山の中心地点である。
青ガレからの登りで峠に差し掛かる直前に道の西側から中学生か高校生くらいの男の子数人に結構大きな石を投石されました。 自然に落石したのかと思っていましたが、先に登っていたツレが騒ぎながら降りて来るのを見たとのことで、悲しいけど自然ではなさそうです。 たまたま外れましたが、当たったらどうするつもりだったんだろう。 人が来ると思わずに石を落としたんだろうか? それ以来(1年も経っていませんが)ここに来ると複雑な気持ちになります。 そんなヤツは登山すんな! 金糞峠は登山道の交差点ですが広くはありません。
Deli
The best companies in the category 'Deli'