Arafune Cold Storage

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kanra District, Japan

town.shimonita.lg.jp
Historical place· Tourist attraction

Arafune Cold Storage Reviews | Rating 3.8 out of 5 stars (8 reviews)

Arafune Cold Storage is located in Kanra District, Japan on 屋敷-甲-10690 Minaminomaki, Shimonita,. Arafune Cold Storage is rated 3.8 out of 5 in the category historical place in Japan.

Address

屋敷-甲-10690 Minaminomaki, Shimonita,

Phone

+81 274825345

Accessibility

No wheelchair-accessible entrance

Open hours

...
Write review Claim Profile

K

K.krishna

Informative place about silk industry. How Japan was one of the top producers of silk . later how the industry was transferred and ruined from modernization.

K

Khanh Nguyen

The Google maps directions to this place are wrong, at least when I went. The road leading directly to here is blocked, I had to go around to Dude Ranch and hike down the road from here. It was steep and not the most accessible, but a nice hike for those who know what they're getting into.

H

Hatori Hanso

nice

M

Masahiro K

20(R2).11.30(月) 11時10分頃到着しました。 駐車場から 15から20分程度、 歩いて向かいます。 流石に綺麗に整備されてます。 受付で500円支払うと ボランティア説明の 声掛けがあったので、 お願いしました。 この場所を発見したのも 凄いし、それを利活用して、 利益を得るのも凄い! 歴史を感じる場所です。

D

daki- myoga

富岡製糸場と抱き合わせ?で世界遺産に登録された施設 夏場は涼しく心地よい風が吹き抜けます。 この施設を横切る県道44号は、 土日祝祭日は9時から16時まで通行できなくなりますので 通り抜けようと考えている方は注意が必要です。 入場料は500円ボランティアガイドが付きます。 同時に世界遺産カードを頂きました。

Y

Yanzi N

土日に停められる駐車場は風穴から少し遠いですが、30分に一本ほどで無料シャトルバスが出ています。 風穴は入場料500円。 ガイドさんが成り立ちや冷気を感じられる場所などを教えてくれてとても勉強になります。 世界遺産カードや御朱印、缶バッジなども頂けました。 駐車場までは急勾配で細道が続くので、対向車がいると少し大変かもしれません。 自分が行った時はコロナの影響かそれほど車通りは多くなかったので思いのほか行きやすかったです。

伊藤茂則

遺構を身近に感じ見ることができます。受付、解説の人も親切でとても良いです。そのお陰で風穴の仕組みが大変良く理解できましたです。また、この入場券で下仁田町歴史館も入場出来るので時間が許せば行ってみるのも良いと思います。 暑い日に行くと冷気が大気と混ざって白雲が見れます。実際訪れた日も見れました。 平日は送迎車が無いので、神津牧場側の駐車場から往復1.6km坂道歩きになります。なので帰りにソフトクリームが良いと思います。 その代わり平日は下の駐車場に別道から行くと停められます。屋敷ルート

高野智弘

800m手前に駐車場があって、そこからマイクロバスで送ってもらえました。観覧料は500円で代表者のみに世界遺産カードが配られました。蚕の卵を貯蔵していたとは知りませんでした。風穴は夏場の方が冷風を感じられて良いとガイドさんが言ってました。