Kawagoe, Japan
1 Chome-4-1 Kosenbamachi
N/A
マイナスポイント 御朱印は日付けを自身で記入する用の書置きタイプもので残念でしたが、拝殿の賽銭箱横に置いてあり、社務所が閉まっていてもらえなかったり、並ぶ必要がないのは良かったです。奉納料は300円でした。 プラスポイント ・喜多院山門の目の前にあり、本殿の規模は小さくてこじんまりとした神社でしたが、薄暗くなってくる時間帯でも、電灯がついておりましたので助かりました。 ・季節的にもコスモスが少し咲いていましたし、手水舎も綺麗にされていて清潔感のある素敵な神社でした。 ・国指定の重要文化財にも指定されているようで、東京にある赤坂の日枝神社の本社になるそうです。
like
喜多院の前にある神社。もとは喜多院境内にあったそうですが、県道造成時に当地に移転されたとのことです。 見た目はこじんまりしていますが、本殿は国の重要文化財に指定されているなど歴史深い神社です。赤坂にある立派な日枝神社も元々はこちらから分祀されたそうです。 ちなみに本殿横のこんもりした部分は古墳です。この上に登ると本殿が見えます。
喜多院山門から道を挟んだ向かいにあり門柱には 国宝日枝神社とある 社格は県社でかなり高い赤坂の日枝神社の分祀元が こちらだそうだ 普段は社務所も開いてないので参拝する人も少ない 静かな神社 国重要文化財である本殿についての説明看板がある 本殿は朱塗りの流れ造りで境内西の道路側にある古墳 残存部に登るとよく見える ただ足元は余り良くないので注意が必要 神社などについて書かれた手書きの看板もある 御朱印は拝殿横に書置きが置かれている場合もある
社格は高い神社なのですが社殿と手水舎くらいしか無く社務所も開いていないので、多くの人は喜多院のついでに参拝している感じと思われます。
赤坂日枝神社の本社だそうですが… 小さな神社でした 御朱印は賽銭箱の隣に書き置きが置かれています 300円賽銭箱に入れて拝受します (無人なのでもちろん防犯カメラも設置されています)
喜多院の迎えにある神社。交通安全を祈願しました
仙波日枝神社。 社殿は三間社流造。説明書きがあるが御祭神の記載は無い。大山咋神を祀る。
赤坂日枝神社の本社との事。 赤坂と比べるとかなりこじんまりとしてるが、空気感は良い。
Deli
The best companies in the category 'Deli'