東京共育学園高等部

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kita City, Japan

kyoiku-gakuen.com
Senior high school

東京共育学園高等部 Reviews | Rating 3.6 out of 5 stars (8 reviews)

東京共育学園高等部 is located in Kita City, Japan on Takinogawa, 7 Chome−3−2. 東京共育学園高等部 is rated 3.6 out of 5 in the category senior high school in Japan.

Address

Takinogawa, 7 Chome−3−2

Phone

+81339102400

Open hours

N/A

...
Write review Claim Profile

もばま

来店ルール ・まず行列に並ぶ ・前から5〜6番目で食券を買う ・食券を買う ・店員に「食券見せてください」と言われる ・食券を見せ、人数を答える ・列の前の方になっても、 店内へは店員に案内されてから入店すること ・席の番号を言われることがあるので、聞き漏らさないように。 ・トッピングは提供直前に聞かれます。 ・トッピングはニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメが頼めます。 ・あとは着丼し、食べるのみです。 ・食べるのがあまりにも遅いと、 そろそろ(出てもらって)良いですかと言われますので、 食べるスピードには注意してください。 かれこれ10年ほど通っていますが、 上記のルールになじめない方が多いようです。 そのような方が1などの低評価を付けているのでしょう。 郷に入れば郷に従えだと思いますが、 お客様は崇められるべきだというのは、 もはや古い考えではないでしょうか。 最近では店主、店員ともに新しい人に代わり、 接客に関しては以前よりもマイルドになりましたので、 初めての人でも問題ないと思います。 二郎ラーメン系が好きな方には間違いなく 愛されるとても美味しいラーメン屋です。 最近では、麺を柔らかく茹でるのをスタンダートと しているようで、カタメの注文ができるようになりました。 とにかく美味しいです。 これからも通い続けます。

H

hcky

保護者です。 中学校の時は家で塞ぎがちでしたが、共育学園に入ってからは、友だちもたくさんできたようで、毎日楽しそうに学校へ行く姿を頼もしく見守っております。 職員室がなく先生方と子ども達の距離が近いです。そのため子どもの異変にもすぐ気付き、連絡をくださいますし、親身に相談にも乗っていただけます。 コロナ休校の時もオンライン授業をいち早く開始するなど、授業や設備も先進的な取り組みを実践しているように感じます。入学をさせて本当に良かったと感じる信頼できる学校です。

仕事で出入りをすることがあるのですが、明るい雰囲気の教室で、先生と生徒がいつも仲よさそうに話しているのが印象的です。生徒の皆さんはいつも挨拶をしてくれて、いい意味で今どきの高校生とは違う温かみを感じる素直な生徒が多く、素敵な学校だなぁ、といつも感心しています。

はるかい

中学生のときはあまり学校に通えなかったのですが、 共育学園に入学してからは毎日登校できるようになりました。 先生たちが話を聞いてくれたり、気にかけたりしてくれるおかげだと思います。 私は、この学校に入学してよかったと思っています。

S

s shimizu

中学校の時ほどではないけれど、とても良い学校です!

A

a

昨年、この学校を卒業しました。 不登校になり、自分に自信も無く辛い毎日でしたが、この学校に通って多くの希望を持てるようになりました。 私は人と関わることが苦手でしたが、生徒は自分と似た境遇の人も多く、だからこそ多くの人と友だちになることができました。 入学前は学校に通うことがとても不安でしたが、三年間通い続け卒業できたのは先生方のサポートが大きかったです。 先生方はとても優しいです。不登校などの事情を抱えている人にも障がいを持っている人にもどんな時でも親身になって対応してくれていました。 学校生活について、授業は自分のペースに合わせてくれるし、特に行事が多く、楽しいのはもちろんでしたが普段経験できないようなことがたくさんできました。スポーツ祭や学園祭などは自分の役割を与えてもらえることで積極的な性格に変わることもできました。 今は専門学生になり、アルバイトと両立しながらも目標に向かって毎日楽しく充実することができています。今この生活が送れるのはこの学校に通ってのことだと実感しています。 今でも高校生活が恋しく、戻りたいと思ってしまうほど大好きな学校でした。

バカチラットたくみ

在校生の保護者です。東京共育学園は、温かくて細やかな配慮のある素晴らしい学校だと思います。 私の息子は、発達上の特性を抱えています。小学校までは通えていたのですが、中学校に入ると同級生とのコミュニケーションが上手くいかず、不登校になってしまいました。高校生活にもたくさんの不安があったのですが、今では一日も休むことなく通えています。今では「夏休みや冬休みなんかなくていい」とまで言っています。環境が違うだけで、こんなにも変わるんだとびっくりするとともに、嬉しさで涙が出てきます。 さまざまな凸凹を抱えた生徒たちが集まっている学校ですので、毎日が平穏ではないとは思います。先生たちも大変なんだろうなぁと思います。息子もたまには愚痴ります。でも、笑顔で学校での出来事を話す息子を見ていると、つくづくこの学校を選んで良かった!と感じています。共育学園には、心から感謝感謝です。

S

shiho ok

先輩も先生も声をかけてくれるので、安心して通えています。 授業もパソコンなどを使って、自分に合ったやり方で勉強できるので、やりやすいです。