銅造大日如来坐像

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Meguro City, Japan

Sculpture

銅造大日如来坐像 Reviews | Rating 4.6 out of 5 stars (5 reviews)

銅造大日如来坐像 is located in Meguro City, Japan on Shimomeguro, 3 Chome−20−26, 目黒不動(瀧泉寺). 銅造大日如来坐像 is rated 4.6 out of 5 in the category sculpture in Japan.

Address

Shimomeguro, 3 Chome−20−26, 目黒不動(瀧泉寺)

Open hours

...
Write review Claim Profile

坂本ポン太

本堂の裏手に四天王に守られ鎮座されており、優しいお顔 に安心する。 夜はライトアップされ神々しくも見える。 素敵な如来様ですね。

K

Kei Nantonaku

銅造大日如来坐像は、本堂の裏にあり、蓮華座に結跏趺座している像で、高さは385センチメートル、坐高は281.5センチメートル、頭の長さは121センチメートルです。宝髪、頭部、体躯、両腕、膝など十数の部分に分けて鋳造し組み合わせた、吹き寄せという技法で制作されています。体躯に比べ頭部を大きく造るのは大仏像に共通し、この像もそれにならっています。 台座部分に刻銘があり、1683年に鋳物師横山半右衛門尉正重により造られたこと、開眼に関係した僧侶、寄進者と思われる人々の名前などがわかります。江戸時代には堂舎に納められ、その後は長らく露座でしたが、現在は覆屋根が設けられています。

P

ponsuke Ponsuke

目黒不動尊の本堂裏手に大きな大日如来坐像が鎮座しています。 建立されたのは天和3年(1683年)江戸時代の事で、高さは3・85メートルもあります。 目黒区の指定有形文化財です。 裏にあるのがもったいないパワーがありました。

X

xxion神田

2020/2/22拝受 2回目の訪問となりました。本堂裏にあるので気が付かない人もいるのだろうがここをお参りしないのは残念ですね。関東三十六不動霊場第18番札所の御朱印と江戸三十三観音霊場第33番札所の御朱印を頂きました!

青山らら

非常に雰囲気がある。