Minamisatsuma, Japan
1955-3 Kasedatakahashi
N/A
+81 993523979
Good for kidsToiletsNo restaurant
Wheelchair-accessible car parkWheelchair-accessible entranceWheelchair-accessible toilet
Smallish museum which covers the army tokko pilots. Costs 310 yen to enter and no photography on the second floor. It's best to use Google translate on the second floor so you can access the material
like
If you are familiar with the Chiran Peace Museum this is a smaller version of that and focuses on the people who took off from Bansei Airfield. There is a wrecked plane in the middle of the room and on the second floor is personal letters and items from the people who left the airfield. This place has its own uniqueness that is different from Chiran.
A very moving museum great displays and helpful staff smaller than some museums but worth the visit
for everyone who wanna learn about japan kamikaze.
悲しい戦争と言う、現実を知ることができました。 若い兵士の方たちが特攻隊として戦地に飛びたたなければならない現実を、色々知ることができます。 兵士さんたちが、みんなで写っている写真のパネルを見ていると涙が溢れてしまいました。 家族に、宛てた手紙も展示されてました。
そんなに大きな資料館ではありませんが、中身は第一級です。 閉館間際に来館したところ、なんと閉館時間を延長して頂けました。 その上、発表前の最新の資料をプレゼントして頂いたのです。更に、建物や石碑の解説もして貰えました。 薩摩人の熱い魂に触れたひととき、心からお礼申し上げます。
静かな場所にある平和祈念館でした。 館内には貴重な資料がたくさん展示してありました。 特効で亡くなられた人たちの写真や遺書など貴重な物を見学することが出来ました。 見に来ている人は少なく少人数の団体さんが一組見学に来ているだけでした。 受付では団体の方々について行けば解説を聞けますよと教えてくれました。 駐車場も広くて車でも行きやすいです。
吹上浜に行った時に案内板を見かけて寄ってみました。 知覧は有名ですが南さつま市加世田にも飛行場があったことをこの時知りました。 陸軍最後の特攻基地「万世飛行場」はわずか4ヶ月しか使用されず、若い特攻隊員200人近くがここから沖縄に飛び立ったそうです。 万世飛行場跡地にある万世平和祈念館1階には吹上浜沖で引き上げられた零式水上偵察機が保存されてあり撮影可能です。 2階には隊員の方々の最後のメッセージや遺品と遺影が展示されています。 ちなみに2階は撮影禁止です。
Deli
The best companies in the category 'Deli'