国友鉄砲ミュージアム

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Nagahama, Japan

kunitomo-teppo.jp
Local history museum· History museum· Science museum· Tourist attraction

国友鉄砲ミュージアム Reviews | Rating 3.9 out of 5 stars (8 reviews)

国友鉄砲ミュージアム is located in Nagahama, Japan on 534 Kunitomocho. 国友鉄砲ミュージアム is rated 3.9 out of 5 in the category local history museum in Japan.

Address

534 Kunitomocho

Phone

+81749621250

Open hours

Mon
9AM–5PM
Tue
9AM–5PM
Wed
9AM–5PM
Thu
9AM–5PM
Fri
9AM–5PM
Sat
9AM–5PM
Sun
9AM–5PM

...
Write review Claim Profile

J

Julien Peltier

Worth visiting for a gun amateur although a bit far from any station.

宮下昌子

とても良い天気で、ミュージアムの並びにある何十軒もある国友家の屋敷跡。残っている家も重厚感溢れる家ばかり。どの家も鉄砲作りの鍛冶屋で最盛期は70件以上あったという。ミュージアムの中には鉄砲の作り方やたくさんの鉄砲が展示されていた。戦国時代の遺物で日常的には目にすることのないものだが、大河ドラマの麒麟がくるにも使われた鉄砲も展示してあり、スクリーンやテレビなどでも解説していて、とても分かりやすかった。

G

GOODLARK Shuttle

一度に沢山の火縄銃!実物に視てしかも持ってみたのも初めてだつた。 こんな物騒なものだが最終的には江戸に天下泰平をもたらした立役者と言える存在らしい。 周辺を散歩して姉川を眺む。その時代 戦いによって紅色に川が染まったと石碑に歌がありました。

おせんべ

国友は戦国時代秀吉が長浜を治める前 京極氏が統治していたころ 優れた鍛冶屋が居た国友で造られ始める。と書かれていた。

2

2かよぱぱ

司馬遼太郎の「街道をゆく」の近江散歩を読まれてから訪ねると、面白くなります。歴史ファン、司馬遼太郎ファンなら訪問必須!

S

Sadato Shiraki

麒麟がくる紀行で紹介されたので、行ってきました。 戦国時代鉄砲の生産地だったところです。 火縄銃を実際に持って構えることができます。 周辺は、歴史的な石碑やモニュメントがあり、散策も楽しめます。

Y

Y.Y.

小さな博物館で、それほど展示物も充実していません。入館するととりあえずVTRを見せられ、その後館内を見て回る感じです。実物の火縄銃をどうしても構えたい方以外行く価値はないでしょう。

山口茂樹

まずは強制的に映像を見せられます。その後は1階と2階の展示室を見学します。2階の展示室では火縄銃を手にとることができました。300円。