Arita Annual Pottery Festival

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Nishimatsuura District, Japan

Festival

Arita Annual Pottery Festival Reviews | Rating 4.4 out of 5 stars (6 reviews)

Arita Annual Pottery Festival is located in Nishimatsuura District, Japan on 県道 281 号線, 1 Nakanohara, Arita,. Arita Annual Pottery Festival is rated 4.4 out of 5 in the category festival in Japan.

Address

県道 281 号線, 1 Nakanohara, Arita,

Phone

+819066388657

Open hours

...
Write review Claim Profile

R

Roman G

This festival takes place from the 29th of April until May 5th. There are various events, food stands and most important, there are many pottery stores. Arita is famous for beautiful traditional Japanese pottery.

R

Richard Cho

Wasn't a ceramics guy but this festival changed my mind. Lots of cheap ceramics to be found. One can spend hours walking along the streets trying to find the perfect cup or plate.

A

Ashlyn Moors

Many options for cheap porcelain.

野田隆広

ゴールデンウィークに開催されるこの陶器市。 小3の頃からほぼ毎年30年近く通ってます。 駐車場は意外となんとかなります。だいたい千円くらいで停められます。 お昼ご飯は、各地で有名な名店さんを一堂に集めたエリアがあったり、うなぎの有名なお店やさんがあったりするので、食も楽しめます。 最近は波佐見焼も増えてきてます。 個人的にはカマチ陶舗さんや一峰窯さん、藍土さん、他個人の作家さんや泰山窯さんなどは必ず行ってます。 セレクトショップ的にいろんな窯元さんのを扱っているお店もあれば、 窯元さんが直々に出してるお店もあるので、どちらかというと窯元さんが直々に出してるお店に行って、お話聞いたりしながら買うとより器への愛着が湧いてきます。 帽子や日焼け止めなどは必須です。

K

kushi tsu

毎年、東京から有田焼陶器市にお伺いしています。年に1回だけしか会えないけど、毎年いろいろな窯元の方とお話するのも楽しみです。上有田で降りて、いろんなとこに寄り道しがら有田駅まで。今回は19500歩歩きました博多に泊まっておいしいもの食べて、有田焼陶器市に特急で行くのがオススメです。指定席券は早めに往復で予約しないと、歩き疲れてるのに、自由席では座れませんので、ご注意ください。あと、ごどうふはごま醤油がオススメです。食べないと東京に帰れません。お土産で買ってかえるほどごどうふが好きです

菜菜

喜歡購買陶器的人一定要到這邊掃購! 款式多到琳瑯滿目,價格又便宜 逛個半天以上不是問題 街頭還有表演可以觀賞