Nishiokitama District, Japan
Oguni, Kotamagawa, 663-3
N/A
+81 9052345002
’2010.10 とにかく車じゃないとアクセスは大変です。 ここまでのバスは7-8月ぐらいしか出てないので、それ以外の季節は飯豊梅花皮荘から0.51H歩くことになる。 それでも山深い飯豊山地をじっくり縦走したくて、 梅花皮、石転び沢の長い雪渓からアプローチする以外の楽なルートに登る気がせず、こちらにやってきました。 1日目は新潟から電車バスでこちら飯豊山荘に移動しゆっくりして、2日目に雪渓からアプローチするつもりでしたが、 だけどさすがに10月は季節が遅すぎて、雪渓はすっかり溶けてきていて、岩だらけの谷になっており、 途中であきらめて引き返し、飯豊山荘あたりでのんびりして帰りました。 この季節なので空いていて、温泉も気持ちよく、食事は大きなイワナの塩焼きが食べられました。 翌年、素直に8月後半に来て、ちゃんと縦走できました。ただし、8月後半ですでに人は少なくなってました。
like
登山後の日帰り温泉で利用。気持ち良いお湯を貸し切り状態で利用できました。山開きの日でレストランがやってなかったので食事はとれませんでしたが、無料休憩所があり バスの時間まで休ませてもらいました。
紅葉の季節に行ったので最高でした!
登山口近くに有るのがありがたい。風呂は小さく洗い場は一人分で、お湯の温度が熱い
日帰り入浴料は500円 温泉の温度はぬる目で山で日差しをたくさん浴びてきた後でも気持ち良さそう。
紅葉と山の中の雰囲気が最高です 宿泊ができる最終日11/3-11/4で泊まりました。宿の近くの駐車場には紅葉を楽しむ方や山歩きされる人たちで山奥にもかかわらずいっぱいでした。 かいらぎ荘と同じ経営なので夕食朝食は同じですね。運転に自信の無い方にはオススメはできないかな。4.6kmですがかなり狭い所もあり慎重に運転しなければなりません。もちろん対向車もいますので注意ですね。ですが一度は泊まる価値はありますね。
飯豊山登山口にある、閑静な山小屋風旅館で、建物の右側に温泉がある。内湯のみだが、鉄分を含む濃厚な温泉が楽しめる。ここから100m進むと一般車通行止めとなる。
飯豊山から下りたらお風呂いただきましょう
Deli
The best companies in the category 'Deli'