Roadside Station "Michi-no-Eki" Shitara (Under Construction - Opens 2021 May 13)

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kitashitara District, Japan

kankoshitara.jp
Toll road rest stop

Roadside Station "Michi-no-Eki" Shitara (Under Construction - Opens 2021 May 13) Reviews | Rating 3.1 out of 5 stars (8 reviews)

Roadside Station "Michi-no-Eki" Shitara (Under Construction - Opens 2021 May 13) is located in Kitashitara District, Japan on 17番地の7, Nakada-大字 Kiyosaki, Shitara,. Roadside Station "Michi-no-Eki" Shitara (Under Construction - Opens 2021 May 13) is rated 3.1 out of 5 in the category toll road rest stop in Japan.

Address

17番地の7, Nakada-大字 Kiyosaki, Shitara,

Phone

+81536630120

Open hours

...
Write review Claim Profile

にゃんとも

2021年5月末。時期が悪かったせいと思いますが、広い敷地に駐車場、大きな施設に食堂や物産と、外観イメージよく立ち寄りました。 しかしながら、トイレと、売店の一部のみしか立ち入ることができず、飲食は何もできませんでした。 密でしかない売店は、非接触を意識しているものの、通路が狭く、訪れた方々が集まり、不慣れなスタッフさんのせいもあり殺伐としていました。 感染対策ができてるとはいいがたい。 この広い敷地、たくさんの施設の中のごくごく一部に詰め込められる不快感は、残念でなりません。 好きな書道家さんの鈴木 愛先生がロゴなど書かれてると知り、拝見したく来ましたが、看板以外ほとんど出会えず、寂しかったです。 飲食はできなくても、せめて施設内休憩所などとして開放してくださればいいのに。 トイレも建物は新しいけど、掃除が行き届かなく、汚物入れやゴミ箱があふれていました。

S

seiji takakuwa

新しい駅は良い事です️ 5月13日の新規オープンの 道の駅と郷土資料館と レトロな電車です。 開店して約二週間がたち ちょっとは 落ち着いたかと 訪れて見ましたが まだまだ 混雑してました。 道の駅自体は それほど 大きくは無くて 今は 臨時駐車場を開設して さばいています。 一般的な物品販売と 小さな レストランがあります。 レストランは大人気で 行列ですが 係の方の誘導が お上手で うまくさばいて 良かったですよ️ 人気の郷土食は売り切れでした。 そして 道の駅よりも立派な 郷土資料館も 拝見しました 道の駅に これだけの資料を 集めたのは 珍しいでしょう 一見の価値ありかなと。 そして更に この地方を 走っていた レトロな電車も 展示されていて中も 見学できました。 充実した 道の駅ですね。 これからが楽しみです。

伊藤 瀬之口恵

正直、主人の地元なので期待していませんでした。 が、親鳥、フランク、ニジマスや鮎の燻製と変わった物があり、大満足でした。 筍は破竹のように細めで、焼いて新潟の白いダイヤをつけて食べました。 最高に美味しかったです。 親鳥も身は固いのですが、味があるので好きです。 あらびきフランクも皮がパリッパリ! フランクはよく食べるけど、ほんと粗挽きで肉肉しく美味しかったです。

伊邪那岐の三ッ帯

オープン直後に足を運びましたが、新しくて話題性も高いこともあり、人でごったがえしていました。新型コロナ禍における自粛自制の観点から、残念ながら建物の外観を見るにとどめ、泣く泣く撤退と相成りました。 しかしながら、期待感を持たせてくれる建屋外観と他の方々が投稿されている地元の特産物の数々を見ると、また足を運んでみたいなぁと心底思います。 またお邪魔したら、詳細なレポートを書く予定です。 廃線となった名鉄田口線の引退車両を愛でられただけでも今回はよしとしておきます。

カープ男子

新規開設したとの事で2021/5/30に伺いましたが、愛知県にコロナの緊急事態宣言が出された為に、売店のみ開いていて、他は休館中でした。 売店は可もなく不可もなくの感じ。 施設の案内に書いてある豊橋の”鈴木愛”先生の字も楽しみにしていて、拝見できて良かったです。 郷土資料館目当てで来ましたが、拝見できなかったので、今回は1にします。緊急事態宣言が解除され、拝見できる様になるのが楽しみです。

S

sawa sawa

5/13にオープンしたばかり、最初の日曜日16日の16時過ぎに訪問。あいにくの雨だったけどこの時は駐車場は混んでいた。五平餅は完売。2件隣の店にあったので食べたけど。日中は相当混んでいるだろう。閉館17時以降はどこの道の駅とも同じ。田口線の旧型電車にも入れなくなる。ゆっくり見物するにはしばらく経って落ち着いてからの方が良いかも。

Z

zyandararin

愛知県設楽町にある道の駅。2021年5月13日オープン。広い駐車スペースに、トイレはもちろん、レストランや特産品の販売所、地域の歴史資料館が併設されています。 西側のテナントエリア1Fには、地元食材を使ったレストランがあります。トマトカレーが美味しかったです。同2Fでは、蓬莱泉の日本酒の仕込み体験もやっています(有料,要予約)。東側には歴史資料館があり、地域の歴史や文化を知ることが出来ます。屋外には旧豊橋鉄道田口線の車両が展示されており、無料で見学できます。 屋外売店では、JAFカード提示で五平餅50円引きの特典あり。バイク専用の駐車スペースが設けられているのが良い。お土産コーナーの通路がちょっと狭いのが難点かな。

T

toru Nagasaka

新しくオープンしたので立ち寄ってみました。まだ凄い人でこんなご時世だからざっと見てトイレを拝借して失礼しました。もっと空いて落ち着いて楽しめるようになってからもう一度、伺ってみようと思います。まだ、良し悪し判断出来るほど施設が見られていません。