男狭穂塚古墳

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Saito, Japan

mppf.or.jp
Historical landmark· Archaeological site· Religious destination· Tourist attraction

男狭穂塚古墳 Reviews | Rating 4.3 out of 5 stars (6 reviews)

男狭穂塚古墳 is located in Saito, Japan on Miyake, 5652. 男狭穂塚古墳 is rated 4.3 out of 5 in the category historical landmark in Japan.

Address

Miyake, 5652

Phone

+81 983410041

Accessibility

No wheelchair-accessible entrance

Open hours

...
Write review Claim Profile

C

Clément JEANNE

Great place full of history

渡邉純子

天候にめぐまれて、コスモスも満開できれいでした。リフレッシュできました。

福井鉄也

女狭穂塚古墳同様に宮内庁管理の陵墓で立ち入ることは出来ない。帆立貝形古墳で二重の周溝、周堤を持つ。五世紀前半に築造されたものとみられる。築造時期は女狭穂塚も同様で、日向地域の異なる首長系列があったものとみられている。 宮内庁が管理していることはもうお判りであろうが、問題はその被葬者であろう。ここは譲れない。「瓊瓊杵尊」これは誰が考えても問題である。神話の世界から古墳時代が始まった感がある。ロマン派なのだろうな宮内庁は。瓊瓊杵尊彦火火出見尊(山幸彦)彦波瀲武鸕草葺不合尊神日本磐余彦火火出見尊(神武天皇)となる訳だ。

K

keiichi koyanagi

古くからニニギの命の墓との言い伝えがある。なお、ニニギの命の墓と言われている可愛山陵として他に2箇所ある。1つは鹿児島県薩摩川内市宮内町、もう1つは宮崎県延岡市北川町にある可愛山陵である。また、古事記にはニニギの命の墓については記されていない。

毎年11月にある西都古墳祭りの時に一般開放されて古墳の前まで行けます。

筒井雅子

西都市の誇り。