Shintoyone Dam

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kitashitara District, Japan

cbr.mlit.go.jp
Government office· Weir· Tourist attraction

Shintoyone Dam Reviews | Rating 4 out of 5 stars (8 reviews)

Shintoyone Dam is located in Kitashitara District, Japan on Tsukishiro-1-3 Komadate, Toyone,. Shintoyone Dam is rated 4 out of 5 in the category government office in Japan.

Address

Tsukishiro-1-3 Komadate, Toyone,

Phone

+81 536851336

Open hours

...
Write review Claim Profile

可児誠

圧巻! まさに圧巻!! 自然の中に現れる巨大な人工建造物。 あまりの高さにビビる。 建造は三菱重工。 ダムの上から下を覗いてみて下さい

N

noboru yukiyama

神秘的です。一人で行くと、寂しいかも知れません。誰かと一緒に行きましょう。 あと、同じ道を帰らないと行けないのも気が引けます。

さのふみ

静かなところです。アーチ型のダムでカッコいいです。堰堤からのぞきこむと足がすくみます!当日は放流されてませんでしたがこれだけの落差からだと迫力満点だと思います。 ダムガードをいただきました。 とても親切に対応していただき私の質問にも丁寧に答えて頂きました。

I

initial T

県道429号線、静岡側(佐久間ダム側)からのルートは長期通行止め中なので、その場合は東栄町から花まつりの湯を目印に、右手側の県道74号線に入って北上してくるルートになりますが、マニア向けの困難な行程が続く為、例え遠回りでも、その先の国道151号で迂回してから県道428号経由の方がかなり楽です。さて、肝心のダムですが、治水と発電を兼ねた、堤高116.5mのアーチ式コンクリートダムです。電力館の類は無いですが、隣接する管理事務所でダムカードが貰えます。紅葉シーズン真っ只中でも、かなりの僻地にあるため、大抵は閑散としています。だからこそと言いますか、ダムサイトに点在する形で、やまびこポイントと言うのが設定されており、例えば展望台のやまびこポイントから「ヤッホー!」と恥じらいを捨てて腹の底から大声を絞り出すと、貴方が想像している以上の山彦が、とてもキレイにハッキリと木霊して帰って来てくれます。思っている以上に気持ち良いので是非!

黒田正隆

豊根村役場を通り過ぎてダム湖の北側から東側を回り込んで到達する。辺鄙なところにあるが、人はちょこちょこ訪れるようだ。ダム湖を見渡す公園にはトイレもあり、水も出る。 行き止まりのトンネルもあり、わびしさを感じるにはいいところ。 売店等は無いので冬行くとほんとに寒い。

はぴなす

佐久間ダムにはよく行っておりますが、導水管で繋がる新豊根ダ厶には興味は有れど行く機会を逃しておりました。やっと念願の新豊根ダ厶に来れました。近くの温泉施設では、ダムカレーも頂けます。

M

Masato Kato

2018年9月16日に訪問しました。 アーチが優美で美しいダムです。 川の屈曲部に作られているためダム湖も「くの字型」に曲がっており、アーチ背面をほぼ真正面から見ることができます。 ダム湖の取水口はダム脇ではなく、ダムの北西500mほど離れたダム湖(みどり湖) の岸にあり、ダムのある大入川下流ではなく、東側に山を越えた先の佐久間ダムのダム湖である佐久間湖岸にある新豊根発電所につながっています。この発電所はみどり湖を上池、佐久間湖を下池とする揚水発電所です。 なお、2018年9月16日現在ダムと鉄道駅や主要地方道を最短経路で結ぶ愛知県道429号線は2019年3月31日までの予定でダムすぐ横の大入トンネル入口から大千瀬橋 (国道473号との接点) までの区間が通行止めとなっており、この経路は使えません。豊根村役場のある豊根村中心部を経由して大入川左岸に沿って県道429号でダムまで往復することになりますのでご注意を。

宋分是

豊根村の奥にあるコンクリートアーチ式ダム。 南側のルートは現在通行止めで北側を貯水地沿いに廻って行かなければなりません。 しかし堤高は日本のアーチ式ダムの中で3番だけあって見ごたえは十分。 管理棟ではダムカードを配布しており、入り口付近では関連資料が展示されてます。