Hiyama District, Japan
92 Kitamura, Kaminokuni,
N/A
上ノ国三社の一つ。 三社の中で武田氏(後の松前氏)に一番大切にされていたと伝わる神社です。 現在は無人の神社となっていますが、上ノ国八幡宮で管理し、地元の氏子さんにより愛されている様子が判ります。 御朱印は上ノ国八幡宮で頂けます。
like
砂館神社(すなだてじんじゃ)は北海道檜山郡上ノ国町字北村96番地にある神社で旧社格は村社。例祭日は9月3日です。北海道指定有形文化財に指定されています。 砂館神社はもと毘沙門堂といって、寛正3年(1462)松前氏祖武田信廣が洲崎館内に建てた社で、以後、洲崎館の守り神として祀られました。上ノ国八幡宮、夷王山神社とともに上ノ国三社として、松前藩から敬われ、江戸時代末頃まで、藩主による一代一参(藩主が代わった時に1回は参拝すること)が行われ、また、毎年正月には家臣たちが藩主に代わって参拝しました。 最初の本殿は1788(天明8)年に焼失し、その責任をとって北村名主が自殺しています。現在の神社は翌1789(天明9)年、藩主・松前道広によって再建されたもので、その後江戸時代に三度程修理が行われています。(道指定有形文化財)
道指定有形文化財 1462(寛正3)年建立。本道の神社では最初に記録に現れる古い神社。1457(長禄元)年のコシャマインの戦いでっ勝利した武田信廣が新しい拠点として築いた洲崎館の北の守り神として建てられ、以来松前藩の信仰の対象となった
Deli
The best companies in the category 'Deli'