Kakegawa, Japan
66-1 Tanyo
N/A
+81 537212266
Wheelchair-accessible entrance
勇気をふりしぼり サーキットデビューしようと行きました。 しかし、スタッフやショップの店員は冷たく 初心者お断りの雰囲気をかなり出されて悲しくなりました。 ここは初心者が行く所ではないようです
like
ラジコンをする訳では無いですがフラット立ち寄りました。見てるだけでも楽しい場所でした。
タミヤグランプリ東日本大会参加しました。屋根もあって、広くて、素晴らしいサーキットでした。カツカレーも600円とは思えないボリュームで美味しかったです。
屋根が付いていて、完全全天候型。
広くキレイな日本最大級のサーキットです。ピットもコースも屋根付きです。 屋根付きで全天候型のように見えますが、風のある降雨時は側面からの吹込みで路面がベチャベチャになり、走行不能になります。 エンジンカー向けのコースなので電動カーで速度が遅いとダルくかんじます。 年間会員になっていないと、県内の人は2700円走行費用が必要で結構高いです。キット購入時に電動も含めて無料走行チケットとか付けてくれるとありがたいですね。 周辺に歩いて行けるコンビニも無いので、食事は予め準備しておくと良いです。 冬は防寒対策の厚着、夏は蚊が多いので虫除けスプレーが必須です。バギーコースはあまりメンテナンスされておらず、降雨語はコースの土砂が部分的に無くなり、溝が至るところに出来てしまい残念です。表面に人工芝とかカーペットを被覆してほしいですね。
ミニ四駆は無料。入口が少しわかりにくい。 売店あり
追記 金曜日の昼間に訪れたがコースには水溜まりがあり係員も利用者も誰もいない状態で、コースには立ち入り禁止の表示が出ておりました。全天候対応に偽りあり、…というかそれ以前にこれは営業放棄でしょうか? 高額で性能の劣るタミヤ製品のみ利用可能。 料金も利用者の住所(静岡県内、県外)で区別(差別)しており、なぜか県内の利用者からは加算して徴収している。他の方のレビューにも書かれていたがオフロードコースは日除けもなく完全放置状態で路面は荒れており利用者で手入れしなければならない。 利用時間も平日9時16時、土日9時17時と短い上にオンロードコースは屋根のおかげで日中でも薄暗く、コースの大きさの割に操縦台も低い。 さらにエンジン、遅い電動、速い電動、初心者、女性だの走行時間を区切ってるので全く落ち着かない。 まるで役人が運営している誰得な娯楽施設。
ショップ併設でツーリングカーなら不安感じません。
Deli
The best companies in the category 'Deli'