Koto City, Japan
2 Chome-8 Aomi
N/A
+81359624391
今しか見られない東京オリンピック廃墟のひとつ。 2021年四月末の緊急事態宣言により臨時休業。中に入れなかった。 歩道途中に大きい花を咲かせるシロツメクサが咲いていた。クローバーの花が江戸時代のオランダからの荷物の緩衝材に使われていたという話を思い出した。「これなら確かに緩衝材になるな」と。
like
このご時世で宣伝もなければ寄港もないため、ガラ空き大空間を無料で楽しめるマニアックな穴場と化した場所。 売店すら未開業のため何もないが、屋内席は豊富。デッキから気持ちの良い風と海を体験できる。 綺麗なトイレがあるので、近くの公園や台場、プラネタリウムの人混みに疲れた時の休憩場所として覚えておくと役立つ。 東京国際クルーズターミナルをはじめ穴場新商業ビル情報は Google検索「デフラグライフ 穴場」 駐車場:有 WiFi:有
新しい施設でコロナの影響もあり誰もいない時期にゆっくりと眺めようと来たのですが、コロナ対策で1/11迄臨時休館で入れなかった。 車で来所した際のパーキング入口は、船の科学館前交差点を左折し、次の湾岸署前の交差点をUターンで車専用桟橋を渡って入れます。 駅からは歩行者専用の桟橋が、駅側にあります。
今行っても何もないです。船舶受入もないので人も居ません。 そのため建物を見るには絶好の機会と言えます。 中々新築なのに人が全くいない状態の建物に関係者以外が立ち入れる機会はないので、近くに来る機会があるなら立ち寄ってぐるっと見て回っても面白いと思います。自販機はあるので水分補給くらいならできますよ。 なお、令和2年10月3日時点でGoogleマップ上には表記がありませんが、徒歩、自転車でここに向かう場合は船の科学館側の南西角から伸びている道路を利用することになります。
四階まであるがこのコロナでガラガラ。新しいのできれいなターミナルだが、横浜大桟橋と比べると周りに何もないのでワクワク感は薄い。 本稼働し始めたらもう少し賑やかになるかなあ?
いつの間にか完成していた客船ターミナル。 そう言えば、ゆりかもめの「船の科学館」駅もコイツに名前変わってましたね。 しかし今はコロナで船が来ないためか誰もいない。。一応中には入れるらしく、警備員さんもちゃんといます。 駐車場は1時間500円だったかな。入り口の門は(今だけかもしれないけど)17時で閉まります。
出来たばかりで非常に綺麗なターミナルです。駐車場も使えます。海の中に向かって走っていく感覚が良いですね。お店はありませんが、一階に自販機が1台ありました。ソファセットもあるので、海を眺めたり、散歩するには最高です。これからに期待です。
コロナの影響で閑散とした施設に(2020年12月)なっているが、広々していて、とても素晴らしい施設だと思う。今なら警備員さんくらいしか人がいないので、ある意味訪れるにはいいタイミングだとも思う。実際に船の発着がある時のオペレーションの様子がどうなるのかは、わからないが、東京の船の玄関口として期待。
Deli
The best companies in the category 'Deli'