Ashigarakami District, Japan
Kurokura, Yamakita,
N/A
lead up to mt hinoki baru maru 1600M
like
平年5月下旬から6月にかけてトウゴクミツバツツジ、シロヤシオ(正しい名称はゴヨウツツジ)、ムラサキヤシオが咲き乱れます。西丹沢自然教室からの山頂までの登り標準タイムは2時間50分、下り2時間です。下りで犬越路を経由して周回するとおよそ6時間です。晴れれば富士山が眺望できる展望園地から山頂手前の木道まで、結構急登が続き岩場の険しい箇所もありますが、良く整備されています。 「ツツジ新道」では標高1,040mの展望園地を過ぎた辺りからトウゴクミツバツツジが、標高1,200mを越えてシロヤシオが現れます。シロヤシオの花は花付きが良い年と良くない年があり、数年周期で現れる当たり年に遭遇すると、圧巻の景色に感動します。
ツツジ新道は階段や木道が整備された登りやすい登山道です。登山客も比較的少なくのんびりと自分のペースで登山を楽しめます。 ゴーラ沢出合いまでは緩やかなコース、沢を渡ると鎖場から始まります。 山頂手前から見える富士山は最高ですね天気が良ければ南アルプス?まで見えます 山頂から蛭ヶ岳方面を眺めると丹沢山塊が良くわかります。 少し山頂から蛭ヶ岳方面へ下ると山荘がありチップ制のトイレがあり助かります。
みつまたの咲く時期に行きました。ビジターセンター付近でも咲いていますがコース上ではゴーラ沢出合より手前で何箇所か群生しています。 登山道はよく整備されていました。上部へ行くと階段と木道が増えます。
2018年5/17,シロヤシオがきれいな時期でした。特に標高1200mくらいからが良かった。
モミジが紅葉していて美しかった。ミツマタの花も咲く準備をしていました。春はヤシオツツジがたくさん咲くようです。今度は春に登ってヤシオツツジを見てみたいです。
木道はしっかりしていますが、距離が意外と長いので大変です。しかし、景色は素晴らしかったです。
桜が見れます。4月末で。道は整備されていて登りやすいです。
Deli
The best companies in the category 'Deli'