八尾市立歴史民俗資料館

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Yao, Japan

www17.plala.or.jp
Local history museum· Tourist attraction

八尾市立歴史民俗資料館 Reviews | Rating 3.6 out of 5 stars (8 reviews)

八尾市立歴史民俗資料館 is located in Yao, Japan on Chizuka, 3 Chome−180. 八尾市立歴史民俗資料館 is rated 3.6 out of 5 in the category local history museum in Japan.

Address

Chizuka, 3 Chome−180

Phone

+81729413601

Open hours

...
Write review Claim Profile

羽二重くるみ

こじんまりとしていますが丁寧にまとまった展示でした。小冊子の配布もあり、このあたりの古墳や古社を巡るついでに行くと楽しめると思われます。

餡掛時次郎

️アクセス 近鉄信貴線/服部川駅より徒歩89分。 ️「高安千塚古墳群」散策後に入館。 ダウンロードし所持している2種類の 散策マップの紙の現物入手目的で訪問 しました。 ①国史跡高安千塚古墳群 知ろう、歩こう ②八尾高安山史跡散策マップ ️各所河内系の博物館・資料館の特質で 河内木綿や大和川付け替えにスペース がさかれている関係上、古墳ブロック はかなり限定的です。 「大和川付け替え」にて、文化圏が分断 される等の被害を被った側のエリアの 住人ゆえにいつもスルー・ゾーンです。

某所2

小規模の資料館です。 弓削道鏡禅師坐像が完成したとのことで見に行ってきました。7/13まで。作者の薮内佐斗司さん(せんとくんの作者;東京芸大大学院教授)によると、市川海老蔵をモデルにしたとのことで、鼻筋の通った凛々しいご尊顔でした。小規模な展示ですが、勧進元の道鏡を知る会の歴史も紹介されていました。関連して、東弓削神社の御神体の方格規矩鏡も展示されていました。(出品物リストの字が間違っているのはご愛嬌) また、八尾の歴史を石器時代から近代までかいつまんで展示されていました。 古代八尾では関東以西、薩摩までの様々な地域の土器が集まっていて、各地との交流の中継地点であったようです。 八尾市で発見された3基の銅鐸がレプリカですが全て展示されていました。 久々に「マンショ」のキリシタン墓石の展示もありました。

A

aki chi

こじんまりした資料館ですが自分的に楽しめる内容がありました。 2階の奥に歯ブラシ植毛の機械が興味深かった。 地場産業だった様なのでもう少し掘り下げて欲しかった。 館内撮影禁止となってます。

辻村准一

八尾市の古くからの歴史が勉強出来ました。

K

Kazuhisa Hirao

河内木綿の勉強をしに参りました。綿くりから糸紡ぎまで実演付き。機織りも実機で説明してもらいました。 企画展もなかなか面白い。

がおっちなお

八尾の昔の物、風景などを展示している施設です。色々な教室もやっており、とても勉強になると思います。

Y

Yurio Suzuki

説明が分かりやすく展示してあって良い。2階の展示も、と誘導看板に促されて上がったらほんの一角に少量の展示があるのみで拍子抜けした。よって星3つ。