Yokohama, Japan
〒231-0801, 1 Chome-15-6 Shinyamashita, Naka Ward,
N/A
「霞橋」としては1964年(昭和39年)に車道部及び1976年(昭和51)人道部のセパレート橋として新山下運河に架かっていた。 その後、2008年(平成8年)腐食等により架け替えを横浜市が検討。 新鶴見操車場江ケ崎跨線橋に架けられ、これも老巧化により撤去されたプラットトラス橋を、その歴史的構造物としての価値を評価して、一部部材を転用しここに再利用され、2013年(平成25年)供用開始された。 このトラス橋は、跨線橋の前は更に現在のJR常磐線の墨田川橋梁に架けられていた鉄道橋で、1896年(明治29年)製。 近代では珍しいトラス橋がこの地で見かけ、以前から興味があった。 やはり訪れると、そのシルエットの美しさは目を引き、この場所にこの歴史的価値のある橋梁部材を転用利用した事に敬意をはらう。 両袂には説明版も設けられ、興味深い。 2014年(平成26年)、土木学会田中賞受賞。 同名の「霞橋」が横浜市西区・南区境の切通し部の陸橋として存在する。
like
美しいトラスト橋ですね。
めちゃくちゃお洒落な橋と思ったら、1896年に隅田川橋梁として架けられた橋が活用されてるとかビックリ!?こういう文化は未来永劫引き継いで残してほしいです。
よくわからないけど普通の橋です。
「市認定歴史的建造物」平成25(2013)年11月 築造は明治29(1896)年 アンドリューハンディサイド社の当初制作。 隅田川橋梁新鶴見操車場霞橋 色彩も景観とマッチングしています。 「浦舟水道橋」より、こちらのほうが私の好み。
偶然通ったんですが、なぜが気になって振り返って見ると・・・歴史のある橋でした! 橋にもオーラがあるんだなぁ
特にあえて訪れる場所でもないと思う。
貴重な文化財です
Deli
The best companies in the category 'Deli'