すし銚子丸 竹の塚店

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Adachi City, Japan

choushimaru.co.jp
Conveyor belt sushi restaurant· Restaurant· Sushi takeaway

すし銚子丸 竹の塚店 Reviews | Rating 3.6 out of 5 stars (7 reviews)

すし銚子丸 竹の塚店 is located in Adachi City, Japan on Ikohoncho, 2 Chome−5−15. すし銚子丸 竹の塚店 is rated 3.6 out of 5 in the category conveyor belt sushi restaurant in Japan.

Address

Ikohoncho, 2 Chome−5−15

Price range

$$

Phone

+81356475300

Open hours

...
Write review Claim Profile

A

Akiran Happy

よく行きます。ひと皿100円とかではないけど、ネタによって値段が違うのが当たり前。座長と言う名札をつけた方がいたので聞いてみたら、銚子丸劇場なんだそうです。なんだか面白い笑 店員さんも愛想が良いし、居心地の良いお店です。お酒抜きなら1人2,500円あれば十分だし、月に2,3回行けますよね。

S

Shinobu Nakamura

少し高いけどネタが新鮮でたまに行きます。 九州の魚も多いんだけど 北陸の魚があったらノドクロとか食べたいなって思います。 星がひとつ少ないのはレジのお姉さんが眼鏡 に真っ赤な唇で 小銭を出すのをイライラして指トントンと鳴らしながら待っていたことかな。 こちらはお釣りが要らないように小銭を出したんだけど大きなお世話だったんだろうか? 最後にちょっと気分を害したわ。

K

K A

こちらに月一程度で通って、もう5年ぐらいにはなります。本当に好きなチェーンだけに愛をもってあえて苦言を。あくまで竹ノ塚店の評価です。 大前提として、ネタはうまいです。 どこの店舗で食べても一定以上のクオリティ。素晴らしい。 【苦言】 ここ最近オーダー忘れ多すぎ。一度に2、3回あるときもある。なんのためのタッチパネルですか? あと、ドリンクオーダーから提供まで遅いのは致命的ですよ。。。 最初の生ビール持ってくるのに5-10分はまずいでしょ。初めてではありません。 注文間違いも多い。頼んでないのがきて。 伝えたら特に謝ることもなく悪気なし。 一度や2度じゃないですよ。。。 売り切れ、準備中多すぎ。 日曜日の6時前なのにイベント商品などはほぼ売り切れ。前はそんなことなかったのに最近は当たり前のようにあります。 ※1番謎なのはえんがわ準備中なのに、炙り3貫盛り頼むと出てくるのはなぜ??? 他の人も書いてるけど、総じて職人の腕が落ちた。異動した。店の運営方針がケチくさくなった。この辺かなと。 ネタはいいだけに本当にもったいない。 今は大混雑ですが。そのうち客離れますよ。

ポテトポテト

3回ほど利用させてもらいましたが、ここの店舗は保木間の店舗に比べると家族連れが多いように思います。 銚子丸はウニが臭くなくて美味しいので、大好きなお店ですが、ここの店舗は頼んだものを忘れる事があるので 4にしました。茶碗蒸しを勧めてくれたので頼んだのに、結局持ってこられず会計することになったのが残念…。あと保木間の店舗のほうが、あら汁に鮭のアラが入ってて美味しいそして落ち着いてる。 お寿司も保木間の方が綺麗に作ってくれます。 家から近いので普段はこっちを利用しますが、最低限注文したものを忘れないように努力してほしいです。

関根勲

とても元気があって、応対の丁寧なお姉さんもいつの間にかいなくなりました。以前の活気はまったく無く、まるで別の店のようです。今日もいつものように活気は無く、おまけに真ん中のかとうさんが、「めんどくさい」と小声で言いながら寿司を握っているのが聞こえてきてしまいました。この時点で食欲無し。帰りに店長?と思われる人にこの事を伝えるが、「スミマセン」の謝罪。握っている人も以前より減り人手確保に大変で注意も出来ないのか。まともな謝罪も出来ない店長を頭に店全体の違和感たっぷりでした。

高橋雅子

美味しかったけど、注文した物がなかなか来ない。 来ない間にお腹いっぱいになってしまった…

五月女好美

回転寿司ですが、そこそこ美味しくいただけます。が、この日は新人の方に教えながら、新人の方が握ったものが出てきました。気持ちはわかりますが、客前に出るときは、もう少し出来るようになってからの方が良いと考えます。