Takasaki, Japan
〒370-0848 51, Tsurumicho
N/A
+81273238066
歴史がある鉄道会社。 運賃が高くて揺れも大きい(車端部に座ったら酔った)が、ほぼ30分に1本は来るので地方私鉄としては使いやすい。 主に通学の足と、富岡製糸場までの輸送客が多い。 車両色が豊かで、ぐんまちゃん色や、シマウマ色(群馬サファリパーク)等、個性的で楽しい。 高崎上信富岡間のパスか、群馬の鉄道が乗り放題の、ぐんま世界遺産パスで下仁田のカツ丼を食べに行くなど、楽しい使い方をしたい。
like
小学校の時、町内会の育成会で信越本線から松井田駅で降り、妙義山登山をして、下仁田町へ降りました。もう40年以上前ですから、記憶が定かでは有りませんが、下仁田の街は、賑わいがありました。帰りは、上信電鉄で高崎駅まで乗りました。その後、何回か上信の電車に乗り下仁田の街に行きました。 寂れましたが、今でも下仁田町の街は、好きです。元アイドル歌手でタレントの井森美幸氏も、山と川に囲まれた、この街で育ったんだなあ、なんて思ったりもします。上信電鉄がいつまでも続くことを願ってます。
昭和30年代には中曽根元総理のお父さんも社長を務めたようです。それはともかくサイクルトレインが最高に有り難い。古い駅舎を大事に残す姿勢も好きです。【写真の車輌】黄色い500形は元西武の1970年代の車輌。白と緑のツートンの車輌は1976年に登場したオリジナル。シマウマカラーは元JR東日本の107系。
年に一回 イベントがあり構内に入ることができます
沿線に世界文化遺産の富岡製糸場、荒船風穴と世界の記憶の上野三碑を有する世界的にも稀な世界遺産鉄道。古き良き時代の温かみのある鉄道です。大正時代の電気機関車から最新の電車まで走る魅力的な鉄道。沿線も田園風景が広がりほっこりします。
富岡製糸場に近く見学には便利だが、学生の下校時間に当たると乗車マナーが悪くうるさい。 地域の足としてはいいが、観光路線としての役割に足を引っ張ってるとも言える
ここでは、毎年10月頃にイベントを行っています。
高崎駅から下仁田駅まで、料金が片道1110円とかなり高い。群馬は車社会だから電車が不利なのは仕方ないが、旅人はお金がかかる。
Deli
The best companies in the category 'Deli'