Nita District, Japan
Okuizumo, Kori
N/A
No wheelchair-accessible entrance
亀嵩駅に案内があったので、木次線の列車で亀嵩駅で下車し、そばを食べたついでに行ってみました。 現実的に考えると、ここが本物ではない可能性のほうが高いわけですが、ちゃんと説明書きもありお墓本体もありました。お墓の写真を撮影するのは控えましたが・・・。 正直何かを期待するような場所ではありません。ただ駅から徒歩数分の場所なので、列車の時刻までの時間つぶしに行くにはいいと思いますが、逆にそれ以外では行くきっかけがなさそうな場所でもあります。
like
先日、しばらくぶりに奥出雲町に行った。JR木次線〔亀嵩駅〕の近くに和泉式部のものと伝わる墓があるが、その前に和泉式部歌碑が建っている。平成29年11月に地元の人たちが建てたものという。 口伝 和泉式部が詠んだと伝わるうた 高柴のまえの簾をかきあげて大内ながむれば琴の音ぞする 島根県内では、浜田市三隅町に〔和泉式部の子落し伝説〕がある。(浜田市三隅町・三角神社)
日本に何箇所かある和泉式部のお墓と言われる場所。 地元の方が行く世代にもわたって方々が幾世代にもわたってきちんと管理されています。 説明文にも絶対にここが本物!と謳っているわけではなく、全国各地に話が伝わってここに慰霊碑としてのお墓を建てたのでは?的なことも書いてありました。 でも、もしかしたらここが本物かもしれませんよ? ロマンを感じる場所です。 亀嵩駅でお蕎麦を食べた亀嵩駅でお蕎麦を食べてその足で行っても数分の場所。 記念に是非一度訪れてみてください。 夏は蚊が多いですけどね(;_。
かなりマニアックな場所です。亀嵩駅の駐輪場に車を停め、駅と反対方向に少し向かうと大きな看板が出ています。 工事車両があったりして不安になりますが、その不安は電車の線路に突き当たることでさらに大きくなりますが、右手方向に進むようにさらに表示があります。 線路の上を歩いていくと、左手側に上がる道があり、個人宅の墓の横を通り、さらに50mくらい進むと藪の中に石碑があります。 線路の真横で電車を観れるのも楽しくて良いです。 ただ、本当に蚊はすごいので虫除け必須です。
Deli
The best companies in the category 'Deli'