Shimogyo Ward, Japan
Monzencho
N/A
No wheelchair-accessible car park
ふと雨樋受けを見ると可愛らしい天邪鬼がいらっしゃった。
like
土台のところが可愛らしいですヽ(・・)ノ
2017.11.30.(木) 12:15 3回目の参拝 車でフラフラ (奈良斑鳩人) 西本願寺サンの参拝は3度目なのですが 今まで『天邪鬼』の存在を知らず 素通り! 樋うけ用水枡の傍にあった 説明板には 江戸時代前期の1636年に 御影堂が再建され ソノ当時から 何と「アッタ」との事で ビックリです! 推測すると 枡に雨水満タンで約240kg 石枡の重量約120kgとして 合計360kg ソレを4人で支えると 一人90kgに成ります なので 約380年間 ユーモラスで 可愛い 方達が 硬い石頭で支え続けてきた分けです 御影堂の階段近くの 両端2箇所に有る天邪鬼 8人は 国宝と迄は 成らずとも せめて重文は 指定してあげたい心持ちデス⁉ なお 雨を溜めるための 枡なのですが 彼ら達は キット 『どうか 雨が降らないデェー』っと 重くなるから って願っているハズです 故に 「天邪鬼」って言われてイルのだ! っと 納得した次第です
恋人と初めて行った!仏典を齧った事があるがもう少し真剣に読もうと思わせられた!
1636年(寛永13)から西本願寺の御影堂の屋根の雨水を受け入れていますよ、なんでもない 雨水受けですが、良く見ますと、愛嬌の良い顔の天邪鬼が石桶を支えていますよ_
Deli
The best companies in the category 'Deli'