布勢の清水(ふせのしみず)

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Ketakachotono, Japan

pref.tottori.lg.jp
Environment renewable natural resources

布勢の清水(ふせのしみず) Reviews | Rating 3.6 out of 5 stars (4 reviews)

布勢の清水(ふせのしみず) is located in Ketakachotono, Japan on 533. 布勢の清水(ふせのしみず) is rated 3.6 out of 5 in the category environment renewable natural resources in Japan.

Address

533

Phone

+81857203216

Open hours

...
Write review Claim Profile

宮本聡

今日は子どもたちが秋休みだったので3人連れて山宮の”しまやぶどう園”さんに種なしで皮ごと食べれる葡萄を買いにいってきました。試食もできていい感じ。その帰りに布勢の名水を汲みに。県道沿いの水汲み場は混んでいたので神社のほうを探索。※ここでは水は汲めないようです。※でもすっごくきれいな水が流れていてキラキラした水草が透明感のある水の中を漂っておりました。いい感じに苔が生えていてパワースポット感満載です。お参りしてしてから帰りました。県道沿いで少し前の人が終わるのを待ってから水汲んで帰りました。用水路の水の流れが速いので草を流して子ども達が遊んでました。景色も良くて良い日よりでした。

M

m i

布勢平神社の境内の岩の下から湧き出す清水。古くから地域の人々の生活用水として利用されてきた湧水です。ここから水道が引かれ、県道沿いの殿集落入口付近に2か所、清水を汲める場所(水道)が設けられており汲んでいる人を見かけます。各家の前の水道および県道脇の水汲み場所の蛇口は開きっぱなしです。水が痛まないためにそうしているそうです。 湧水量 約7500/日 年間を通して水温は約15。12月に行きましたが水はぬるく感じました。超軟水で飲みやすいです。湧水池にはバイカモと呼ばれる草が自生しているそうです。湧水池の管理のためか刈られていました。湧水池周りも常に管理されているようできれいに掃除してあります。

S

S K

布勢の清水(名水百選)は,布勢平神社の鳥居の手前にある池が水源らしいです.生水を飲むことは推奨されていません.市内の軽食屋で出された布勢の清水は,クセがなく飲みやすいと思いました. ここの水源から水道が引かれており,神社の前を通る県道沿いに10箇所くらい取水場が存在しますが,これらは地元の方々の生活用水なので水汲みは禁止されています. 村落外の人向けの取水場は,県道198号線沿いの3つの辻に設置されています.

K

kz kz

美しい湧き水 泉の脇に2台ぶんの駐車場あります。