Kanoashi District, Japan
Yoshika, Kakinokimura Kibedani, 530
N/A
30分に1度ほど噴き出す間歇泉。 珍しいので是非。
like
源泉掛け流し、ぬるめで不透明で静水時は湯の華が浮くと書かれた湯にのんびり入れます。湯が少なくなったら、旅館裏に有る間欠泉から手動で給水し、温めは、やはり手動でスチーム調整を自分でやります。コロナで自粛し、久しぶりに入ったら身体に滲み入る感覚が有りました。炭酸泉、徳地の柚木慈生温泉を思い出しましたが、ここも見た目泡立つ程ではないけど、その成分を感じました。木部谷と雙津峡は車で35分なので、はしごします。木部谷、雙津峡共に静かで、ぬるめの源泉掛け流しは、来て良かったと思える温泉だと思います。タオルが無ければ貸してくれます。入湯料450円、下一桁5と6の日は休みです。
非常に珍しい間欠泉が在ります。
とても珍しい炭酸泉の間欠泉、よく匂いを嗅いでみるとわかりずらですが鉄と炭酸、あと泥っぽい感じがします。 味は塩っぱくてエグ味があります。 無料なので気軽に楽しめます。
ここらへんに岩日線が通っておれば、新岩国から乗り換えて通いたかったねヱ。
一般的にイメージする『ブシャーッ』と吹き出す間欠泉ではなく、『シュワシュワッ』と湧き出る感じのものです。 炭酸ガスによって吹き出しているらしく、シャンパンのような白い泉水が1.5mぐらいの高さまで出ます。 25分間隔で吹き出す為、到着時出ていなくても少し待てば見れます。 間欠泉自体珍しいものなので観る価値はあると思います。 ちなみに全く熱くないです。
割と正確な間隔で噴出します
松乃湯の左から30m林の中を登る。道の脇には源泉からオレンジの流れがある。直径10mほどの源泉の池があり、左奥に間歇泉がある。(最初どこから出るかわからなかった)右奥に旅館へ行く湯溜がある。20分おきに吹き出すと説明にあったが、30分待ってようやく吹き出した。ベンチで座ってゆっくり待ちましょう。
Deli
The best companies in the category 'Deli'