池田鉄道 信濃池田駅跡

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Kitaazumi District, Japan

Historical place· Tourist attraction

池田鉄道 信濃池田駅跡 Reviews | Rating 3.9 out of 5 stars (6 reviews)

池田鉄道 信濃池田駅跡 is located in Kitaazumi District, Japan on Ikeda, 2142. 池田鉄道 信濃池田駅跡 is rated 3.9 out of 5 in the category historical place in Japan.

Address

Ikeda, 2142

Open hours

...
Write review Claim Profile

T

toshi miya

池田鉄道は、安曇追分から北池田まで敷設されたそうです。資料によりますと、1826年(大正15年)9月21日に開業。1938年(昭和13年)6月6日に廃止されました。現在は、主要駅のプラットホームが東側に確認できます。きちんと後世に残していきたい文化財です。 なぜ当地に鉄道が敷設されたかぎもんでしたが、高瀬川の対岸にある大糸線に原因があったそうです。鉄道敷設前までは、糸魚川街道の宿場町として発展したそうですが、大糸線が開通して池田の町は閉塞し、鉄道開設により活路をみいだそうとしたらしいのですが、昭和初期の経済恐慌により廃止されました。残念です。

巾*M

路線バスでのアクセスは下記のとおり 池田町までは明科駅から明科線、信濃松川駅から松川線、穂高駅から安曇野線が利用できる。 最寄りバス停は下記のとおり 町内巡回線の東町バス停 池田町営バス全路線の八十二銀行前バス停 町内巡回線の東町バス停 町内巡回線はフリー乗降制で、一部の区間を除き、どこでも乗降可能なようです。 池田町営バス全路線は日曜運休です。 土曜と祝日は減便します。 町内巡回線に限り土曜も全便運休。

M

Masanobu Yoshidomi

プラットフォームは,建物の東側に見えます.明治大学の論文によると,この建物は,陸軍登戸研究所の疎開先の一つ北安分室松川本部の池田班が居を構えたところでもあります.鉄道史のみならず戦史の中でも希少な価値を有しているといえるでしょう.近くにある池田工業高校,愛染小学校もまた,登戸研究所池田班の史跡です.ただし,表示はありません.

タブレット

信濃鉄道(現:大糸線)の安曇追分駅から北池田駅(池田町)を結んだ、池田鉄道「信濃池田駅」の遺構です。ホーム跡が見られます。ここから1km程度北側に終点、北池田駅の跡があり、そちらもホーム跡が見られます。

K

kthr jitta

ここから今井五介と井上勝のリアルシムシティ近代史にたどり着いたw

M

Mi Kyo

ホームが残ってます。