Mashike District, Japan
Mashike, Inabacho
N/A
No wheelchair-accessible entrance
①標柱裏の文より自・文化六年七月、 至・同十年八月 北蝦夷地(樺太)守備の越冬陣屋であり文化十年焼失し再建は見なかった。 ②説明板より津軽文化4年(1807年)時の幕府は、仙台・会津・南部・秋田 ・庄内の各藩にエゾ地警備と出兵を命じている。 津軽藩は、宗谷・斜里・樺太の守備を命ずられ同年より交替出兵となった。 しかし、北エゾ地及び宗谷の気象条件が厳しく、特に冬期間の寒気により相当 数の死者を出している。このため津軽藩に幕府に対し善処方を願い出、幕府は次の様な指令を下した。 「ソウヤ場所之儀は格別辺境にて風土宜しからず寒気凌ぎ方難に付き北蝦夷地詰人数は海上旬季見計ひ先づソウャ引免け異国船渡来無之旬季を考ヘソウヤ誌人数共一同取寄宜しき処へ引取越年致候様仕仰附候に付同年よリマシケへ越年所御取建侯仰付越年仕候」 この指令より、文化六年以降宗谷の越年を増毛の地に交更し勤番陣屋を築造している。 当時の宗谷・樺太詰人数は200人300人であったことからそれ相当の越年陣屋であろう。 この地にあった「津軽藩越年陣屋」は、増毛に建られた最初の陣屋である。(後に安政3年、秋田藩元陣屋が建てられている)
like
お散歩コースに
よく見ていないと、見落とします。
Deli
The best companies in the category 'Deli'