Shinjuku City, Japan
Takadanobaba, 2 Chome−9−1, 斉川ビル 1階
N/A
+81364573435
ふわっと成形された独特な食感のハンバーグ。「飲める」の看板に偽りなし、というほどに柔らかい。 ソースが選べるので幅広い好みに対応。 オープンキッチンが楽しい。 高田馬場では珍しく、席間が非常に広く取られていて衛生的で居心地がいい。 接客も質がいい。接客が悪いというレビューも散見したが、恐らく改善した模様。 軽く飲めるメニューがあり、クラフトビールもあるのが嬉しいところ。 男子会にもよし、女子会にもよし、デートにもよしと、かなり万能なお店。
like
一見、カウンターだけ?しかもガラガラ?と思いましたが奥にテーブル席があって荷物を預かる棚?もあって賑わっていました。 ホントに飲める?って感じの柔らかいハンバーグでふわふわでした。 粗びき、肉感が好きな人だと物足りないかもしれません。ただ、味は美味しいですよ。
お台場の肉フェスで知りましたが、大行列だったのでスルー。高田馬場なら後日行こうと思い平日の13時頃に行って来ました。 口コミ通り並ぶことなくすんなり入店。飲めるハンバーグ200g、チーズデミソースでご飯大盛(大盛無料)をチョイス。 確かに肉汁たっぷりで噛まずに唇と舌で潰せ、そのまま飲み込める初体験のハンバーグでした。 一度はお試しあれ(ー)
飲めるハンバーグってどんなんだろー?と入店しました。180gのスタンダーハンバーグ。ソースはにんにくオニオンでお願いしました。熱々の鉄板に乗って登場したのはまん丸ハンバーグ。食べようとしたら箸しか置いてない。なので箸で摘まんでみる。豆腐よりも柔らかい!これはスクランブルエッグ並み。真ん中は赤みの残るレア状態。肉汁いっぱいを頬張ると熱々トロトロ肉汁じんわりのハーモニー。通常のハンバーグでは味わえない不思議な食感。確かに飲める、いや飲み込めるハンバーグですね。ハンバーグ2個の360gやステーキとの組み合わせのメニューもありました。ソースも数種類あったのでいろいろ試してみようかなぁ
何かで知って行きたいリストに入れていたこちら。 「飲めるハンバーグ」ってインパクトのある名前。 ランチは、ハンバーグ、ステーキ、そのセット、ロコモコ丼 今回はハンバーグのレギュラー(180gとの事) お値段1,100円、ライスは250円、合計1,350円 ラージサイズと迷ったけど最初なので、基本の注文を。 ジュージューしながらハンバーグ到着。 ナイフやフォークが無い。箸で良いのね まずは半分に。 すごく柔らかい! 柔らかすぎて箸では食べづらい。 確かに「飲める」というのは嘘ではないけど、 まあ、インパクト重視な名前だわな。 ハンバーグそのものは、二度挽きしているため、 非常になめらかなタイプ。 粗びきで、肉々しいハンバーグの真逆。 味は美味しい! ただ、どうも臭みが気になった。 たまたまだったのか、一口目から、最後の一口まで終始。。。 次回再訪問するかは正直微妙。 臭みがたまたまだったとしたらもう一回行くべきですが 池袋の「宮崎亭」や、 渋谷・田町・池袋にある「大人のハンバーグ」のが 完全に上位互換なので、わざわざここに来る理由がないのが実態。
ベリーレアなハンバーグが熱々の鉄板に乗せられ、美味しそうな音と共に運ばれてきました。ランチは一口ポテトサラダとゴボウのきんぴら、サラダがついてます。あとご飯とわかめスープをお箸で頂きます。 焼き加減が気になる場合は鉄板で焼いて調整できるようでした。 ハンバーグソースは五種類。連れは自家製醤油温玉を注文し、ほろほろと崩れた肉と温玉をご飯にのせて贅沢TKGにして食べてました。200gでも満足ですが、柔らかいのでもっと食べてしまいそう。 美味しかったです。
ハンバーグ180g&和牛モモ100gライスセット4082円。会計時、クレジットカードは5000円からと言われた。なにかほかにも頼めばよかった。ソースは自家製燻製醤油を選択。柔らかいタイプのハンバーグ。スープは茶碗蒸しサイズの小さな器に入ってて無くてもよかった。
飲めるハンバーグ980円だった スープ以外 すべての味が中学生並の塩辛さ、濃すぎ 料理作ってる人びょうきかなんかなのかな?ってくらい味濃い そういえば店内10〜20代の女の子しかいなかった 若い人ならいいのかな? サラダはドレッシングかかりすぎて味が濃くて食べられなかった しかも奥換気してて花粉めっちゃ入ってくる 値段の価値どころか食べられたものではなかった なんのために入ったんだろ 課金したハンバーグソースも食べられたものではなかった すべてソースカットならおいしいのかも
Deli
The best companies in the category 'Deli'