Nanao, Japan
Unouramachi
N/A
Limited views of the ocean.
like
大正3年に造られたようですが、あんまり趣のある造りではないです。中に入ることも登ることもできません。視界も今一つ。感動を求めるなら禄剛崎灯台をおすすめします。
本当に合っているのか不安になるほど細い道を行くと、数台停められるスペースと公衆トイレがあります。そこから徒歩すぐ。 あまり観光地化されてはいませんが、さっぱりと手入れされていました。旧福浦灯台や禄剛埼灯台と比べると眺望はあまりよくありません。
目印になる公衆トイレに5台、その手前の道路が開けたところに5台くらいの駐車スペースがあります。丘を登ると2分くらいで到着。もう少し見晴らしが良ければ良かったのですが、草木で海は見えません。 灯台も見所はなく、道中の道もすれ違えないくらい狭いのであまりオススメではないかな。
灯台の敷地は、入口にカギが掛かっていて入れません。また景色も木が生い茂って見えなかった。灯台より岬に行くと小さな神社とお寺があり能登島や奥能登が雄大でした。
ぽつんと灯台があります。 ただ、両脇は畑の坂道をしばらく登って行きます。 見張らしは雑草で見えません。 展望を望むなら、観音堂に隣接する岩場の方がいいと思います。
富山湾と七尾湾を区切る半島の突端の崖の上にあります。富山湾側から行くとその高さが解ります。富山湾側の道は、狭くあまり整備されていませんので、運転の苦手な方には大変でしょう。しかし、景色は最高です。富山湾越に立山連邦もよく見えます。七尾湾側は道は整備されていますが、景色はあまりといったところです。観音埼灯台からは富山湾がとてもきれいに見えます。七尾や富山湾の港にとってはとても重要な灯台と聞いています。近くの御堂もよいところです。ただ、マイナーな所だけに、道が狭く、標識もほとんどなく、迷いやすいので、注意して行くことが大切です。
灯台のイメージといえば、急な坂を登ると思いがちですが、駐車場からそんなに遠くなく、誰でも行ける所の小さな灯台です。ただ、ここまでたどり着くには、家が密集した漁村もあり、狭い道にはご用心。
Deli
The best companies in the category 'Deli'