藤原佐理の碑

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Ochi District, Japan

onomichijp.com
Historical place

藤原佐理の碑 Reviews | Rating 3 out of 5 stars (1 reviews)

藤原佐理の碑 is located in Ochi District, Japan on 越智郡上島町Yugemyojin. 藤原佐理の碑 is rated 3 out of 5 in the category historical place in Japan.

Address

越智郡上島町Yugemyojin

Accessibility

No wheelchair-accessible entrance

Open hours

...
Write review Claim Profile

T

Tony Kansai

藤原佐理(ふじわら の すけまさ)の碑の概要 藤原佐理(西暦944〜998年:天慶7年長徳4年)は平安中期の名書家で、小野道風、藤原行成とともに三蹟の一人として数えられています。 愛媛県大三島にある大山祇神社の宝物館に、佐理が書いたと伝えられる木造の神号扁額(国指定重要文化財)が所蔵されています。これについては、古文書「大鏡」の中に逸話として次のように書かれています。 長徳元年大弐(太宰府の次官)の任を終えての帰路、伊予国の手前で海が荒れ出帆できないで困っていると、夢の中に三島明神が現れて、「実は私があなたを引き止めているのだ。ぜひ私の社の額を書いてほしい」と懇願されたそうです。 そこで藤原佐理は翌朝大三島神社に向ったところ、風は凪ぎ、神社に着き現存する大額を書いて、無事に京の都に帰ったと伝えられています。 この夢のお告げを聞いたとされる「伊予の前なる泊」が弓削島の明神のこの場所であろうというので「藤原佐理卿漂着之浜」という碑を、明神出身の有志の好意によって建てられました。