Shunan, Japan
Otsushima, 1960
N/A
No wheelchair-accessible entrance
訪れたときは雑木が茂っており、期待したほど眺めは良くありませんでした。
like
鬣山(たてがみやま)の山頂手前にある建物。 宇部沖に向けて発射される【九三式(きゅうさんしき)酸素魚雷の性能を確認】するための施設だったそうです。 回天記念館の手前に「ここから400m」の案内板がありますが、そこそこ急な山道なので結構時間がかかります。 当時の方々がどのような気持ちでこの山道を往復されていたのかと思うと胸が痛くなりました。 大津島の戦争遺産は、一人でも多くの人に訪れてほしいと思います。 2019/1/22 火
700Mとはいえ,なかなかな山登りですね_; でも戦中当時も登って魚雷を観測していた事を時を経て実体験してると思えば何か考えさせられますね
辿り着くまでが大変でした。 遊歩道ではなくほぼ山道みたいな傾斜を登るのみ。 覚悟して行かれてください。
戦時中は、ここでの訓練も厳しかった様子です。 桜も咲き、景色も最高でした。 今の平和に感謝しかありません。
ここまで登ってくるのは、中年おじさんにはそこそこきつい。
資料館を見学し、フェリーの時間があるので、裏山を登りました。ぐいぐいと登り魚雷見張所跡につきます。今は平和な瀬戸内海の風景が見えました。
眺めがいいです。山頂よりも景色がいいと思います。ただ登山道みたいな道を上がるので、サンダルとかペラペラの靴はキツいと思います。
Deli
The best companies in the category 'Deli'