岩内駅跡

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Iwanai District, Japan

Railway services· Historical landmark

岩内駅跡 Reviews | Rating 3.7 out of 5 stars (8 reviews)

岩内駅跡 is located in Iwanai District, Japan on Iwanai, Mandai. 岩内駅跡 is rated 3.7 out of 5 in the category railway services in Japan.

Address

Iwanai, Mandai

Open hours

...
Write review Claim Profile

T

t n

岩内駅跡。 岩内町マリンパークにありました。 国鉄岩内線は、大正元年(1912年)11月1日開通し、この地に岩内駅を開設した。 昭和60年(1985年)6月30日廃止され、72年余の長い歴史に幕をおろした。 (マリンパークのメモリアル板より)

ライダーうに

自分が小さい時は、現役の駅がまだありましたね。その駅の向かいに商店?駄菓子屋さん?がありました。懐かしいなー。

Z

Zero 363

町内の郷土館(国道229沿い)には岩内線 の時刻表、運賃表などが保存展示されています。

M

m7732

①遺構は残っていない。 ②説明文 岩内町の歴史は、明治33年(1900年)の一級町村制施行に始まるが、開基はさらに古く、宝暦元年(1751年)といわれ、鉄道の歴史は、明治38年(1905年)住民有志の努力によって開通した、岩内小沢間を結ぶ岩内馬車鉄道に始まる。 説明文 国鉄岩内線は、当時の港湾修築とあわせ、海陸連絡を完全ならしめ、この地方発展の礎にしようと敷地全てを国に寄付するという住民の熱意が実り、大正元年(1912年)11月1日開通し、この地に岩内駅を開設した。 昭和60年(1985年)6月30日廃止され、72年余の長い歴史に幕をおろした。

三矢哉騨

昭和60年に廃駅となった旧岩内線の発着駅跡です。 位置を勘違いされている方が多い様ですが、添付写真の交差点が駅が建っていた場所で、ここから後ろを向き国道に向って駅前通り。 バスターミナルやマリンパークは当時の駅構内です。 マリンパーク敷地内の交番側交差点の付近(駅舎跡地付近)に碑があります。 泊村にあった茅沼炭鉱から石炭を函館に送る為の拠点としての役割を果たした歴史のある貨物駅でしたが、昭和39年茅沼炭鉱閉山と共に貨物駅としての役割は薄れ、モータリゼーションの流れには逆らえず岩内線は廃線となり、駅も廃駅となりました。 廃線跡は国道276号の新道に流用され、幌似鉄道記念公園まで離れないと痕跡を見つける事は困難になっています。 岩内大火等と言った歴史に残る災害があった地でもあり、残念ながら駅跡付近に残る見所は少ないですが岩内と言う町は調べ始めると興味の尽きない町です。

歌舞伎町2丁目

北海道旅行中に通りがかったところ、偶然「いわない怒涛まつり」開催中だったので立ち寄ってみました。 祭りの出店の中に、焼きウニ・焼きホタテ・焼きガキなどを出すテントが有ったので、何気なくそれを買って食べてみたのですが。 もう!生きててよかった!!なんだこりゃ!!!今まで食べてきたのは何なんだ!!!! とまあ、いくら感嘆詞を付けても付けたりないほど、まったくもって異次元の美味しさでしたよ!しかも一個300円とか(;ω;)ウゥゥ 一生ものの感動を覚える味って言うのはそうそう多くないのだけど、あの味は忘れられません。北海道の底力を見せつけられた思いです。 都内でどんな高級店でどんな高級なウニやホタテを頼んだとしても、あの味を超えるものは皆無ではないでしょうか。漁業者の皆様、本当に心より感謝いたします。今味を思い出しても涙が出てくるほどの感動レベルです。

ミヤイ未来

北海道一の花火大会! 怒濤祭り!名前に沿った大満足の花火大会

E

Ezo Spirit

特に見るものはないです。 ハイヤー乗り場、駐輪場、隣はバスターミナル 道の駅の側にあります。