立山砂防工事専用軌道18段スイッチバック

  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon
  • Trustfeed ratings Icon

Nakaniikawa District, Japan

hrr.mlit.go.jp
Railway services

立山砂防工事専用軌道18段スイッチバック Reviews | Rating 5 out of 5 stars (2 reviews)

立山砂防工事専用軌道18段スイッチバック is located in Nakaniikawa District, Japan on Tateyama, Ashikuraji. 立山砂防工事専用軌道18段スイッチバック is rated 5 out of 5 in the category railway services in Japan.

Address

Tateyama, Ashikuraji

Open hours

...
Write review Claim Profile

みずくらげ

立山砂防軌道には18の区間に8箇所38段のスイッチバックがありますが、その中でも樺平水谷間は標高差約200メートルの連続18段スイッチバックがあります。 200メートルを約30分かけて登っていく、スイッチバックマニアさんにとっては一番のハイライトではないでしょうか。 ちなみに動画に撮りやすいのはこちらよりも、千寿ヶ原の4段スイッチバック(標高差30メートル)の方が短時間かつ標高差と距離感が分かりやすいのでオススメ

H

hideo nakashima

立山砂防工事専用軌道(たてやまさぼうこうじせんようきどう)は、国土交通省北陸地方整備局立山砂防事務所が管轄する工事用軌道。通称は立山砂防軌道もしくは立山砂防トロッコ。 国の直轄事業である常願寺川流域の砂防施設建設に伴う資材・人員の輸送を目的とする。 鉄道事業法や軌道法の適用を受けず、労働安全衛生法に基き運行される工事用軌道ではあるが、18kmの区間に8か所38段のスイッチバックがあり、一部区間では18段に及ぶ連続スイッチバックがあること、またかつて工事用軌道や鉱山鉄道で広く採用されたものの、現存する一般の鉄道路線では例がない610mmのナローゲージを使用していることで知られる。 昭和初期から運行が続けられている工事用軌道としての歴史的性格が評価され、2006年に文化財保護法に基づく登録記念物に登録された。一般客の利用は通常許可されないが、地元の博物館が主催する砂防工事の見学会に参加することで、乗車することが可能である。 なお路線全体でのスイッチバックの数は中国に本路線を上回る専用鉄道があるものの、世界的にも類例は少なく、連続18段のスイッチバックは他に例がないとみられる。 Wikipediaより